2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

子育て(2才)

2022年3月12日 (土)

3回目 コロナワクチン接種

3回目のコロナワクチン接種に行ってきました。

ファイザー、ファイザー、モデルナ(一回目、二回目、三回目)

という打ち方をしています。

ファイザーは0.3ミリで3回目もファイザーだと0.3ミリのようです。ミリは、ミリリットルのことで量の話ね。

モデルナは1回目、2回目は0.5ミリで3回目は半量の0.25 ミリです。 

ファイザー、ファイザー、モデルナだと、ワクチン総量が一番少ないパターンになります。


2012年12月25日 (火)

サンタさん来たよ

サンタさん来たよ
サンタさんからのクリスマスプレゼントはキッチン。

ムスメは、
あれ?どこから
とプレゼントがどこから来たのか少し不思議がっていました。

はりきってカレーを作ってくれました。

新しいキッチンで料理の腕もあがるかな。

朝起きるのが楽しみで欲しいものが枕元にある。

私もとても幸せな気持ちになりました

2012年12月24日 (月)

今日のお買い物

今日のお買い物
この冬はムスメの服をほとんど買っていなかったので、キティのトレーナーとビケットのパンツを購入。

周りの友人には、ユニクロと無印がコストパフォーマンスがいいと聞くし、確かにと思うけれど、なんだか素っ気ないのよね。

今日は小さく家族で伊豆でクリスマス。

小さな幸せ

また来年も家族で過ごせるといいな

2012年12月17日 (月)

クリスマスのプレゼントは?

クリスマスプレゼント

悩みましたが、決定しました。

その間、2歳、女、クリスマスプレゼント みたいなキーワードで検索したりしましたが、やはり個人の好みの差があるというのと、親の好みもあるので、迷いに迷って

週末、選挙に出かけたあとにトイザラスに行きました。(むすめの好み調査のため

すごい、こんでいてびっくりです。

サンタに依頼されている大人多いですね。

お店に入ったら、「食べすぎよー」といいつつ、ぐったりしている子供を抱きかかえて、熱をはかりつつ、「お父さん、ポカリスエットを買ってきて」と言っているお母様がいましたが、それは、ノロウィルスではないでしょうか?できれば早くお店を出て行っていただきたかったです。

さて、それはさておき、長く(1年くらいは)おもちゃは使ってもらいたい。喜んでもらいたいという視点で。

高すぎると「長く」使ってもらえなかったときにがっかりするので値段も重要、ということでこちらをセレクト。

狭い家に、この邪魔なおもちゃという気もしましたが、多少はしょうがあるまい。値段も3000円以下ですし。

アンパンマンのキッチンも惹かれましたが、もっとお高いというのと、アンパンマンブームもおそらく1年以内に去ってしまうのでは?と思って、トイザラスブランドのこちらです。

ネットでは売り切れでしたが、店舗には存在しましたよ。

あとは、こちらは、実家のじいじ、ばあばにおねだり。

お誕生日とクリスマスプレゼントということで正月にプレゼントしてもらう予定です。

プレートもつけてもらいました。お店でアンパンマンブロックもみたわけですが、結局レゴに行き着くよね、という結論に夫婦ともにいきつき(その横で黙々とレゴでむすめが遊んでいたし)これに決めました。赤いボックスなど色々とカラフルなボックスのものも心ひかれましたが、内容をみるとこれが一番お得感があるような気がしました。

ちなみに、夫にむすめをみてもらっている間に、こっそりレジをとおり、車のトランクにプレゼントを入れておきました。

トイザラスプレゼント用のおもちゃを買ったのは初めてだったのですが、包装ってしてくれないんですね。

自分で、包装バックを買うみたいな感じで非常に合理化(よく言えば)されていました。

でもこの包装バッグが高い上に(キッチンだと一番大きい500円くらいの包装バッグが必要)かわいいわけでもない。

わくわく感が少ない・・・。まぁ、これがおもちゃを安く売れる理由なのかもしれませんがね。

ということで包装はせずにそのまま持ち帰り(3000円のおもちゃに500円の包装って一体と思いませんか?)

その後ダイソーで、ラッピングペーパーとリボンを購入しました。これで210円ですので、自分でラッピングする手間はあるものの、個人的にはそちらのほうが良いのかもと。

ちなみに昨年のプレゼントはぽぽちゃん、その前は、おままごとセットと。

意外とどれも今も使っているのでプレゼント、長く使っているのではと思います。

2012年12月16日 (日)

幼児通信教育

Z会の通信教育の幼児向けテキストのサンプルを取り寄せました。

しまじろうは生活に重点があるのとは対照的に、お勉強に重点があるという印象のZ会。

年少は月々1900円、年中で月々2500円みたいな価格帯です。

好印象ではあったけれど親のフォローが大変そう。

毎日用のテキストと週末用のテキストがあるので年少が自発的にやるとは思えないし私には厳しいかなと。

今の状況をみていると年少の年齢のうちは、お勉強より生活の基本的なことがしっかりできるようになることに注力ですね。
といいつつ多くを保育園に頼っていますが。
そういえば、最近、保育園にお迎えに行ってもいつまでも走り回っていて帰ろうとしないムスメ。

脅しの育児は良くないとわかっていつつも

ママもう先に帰っちゃうからね

と鬼になってしまいました。
まぁ実際には帰らないので効果は薄いのですが、かなり怒りが爆発していました。

そんな数日後、家でムスメにお片付けをしなさいと言ったらムスメは言うことを聞きたくなかったのか

もう、XXちゃんどこかに行っちゃうからね

(XXはムスメの名前です)

と今度は私が脅されました。

家出?示唆でしょうか

どこかに行かれるのは困るわ。

脅しの育児はいけませんな。

でも
張り倒したくなるほど言うことを聞かないことも多々。

どうすればいいのか。もうすぐ三才なので三才を過ぎれば落ち着くといいのですが

2012年12月10日 (月)

スタジオアリスに行きました

スタジオアリスに3歳の撮影と七五三撮影に行きました。

0歳、1歳、2歳、3歳と4回目の撮影になります。

いままでは1着だけでしたが、今回は持ち込みの着物とドレスの2着。

今までは髪の毛も短くて、その場で着替えるだけだったのが本格的に髪の毛もセットしてもらいました。

ちょっぴりお化粧も。

七五三参りのときは、自分で髪の毛をちょちょっとアップにしただけだったのですが、本格的?にアップにすると雰囲気も変わってなかなか楽しかったです。ヘアをやってもらっただけでも価値があったかと。ムスメの感想は「頭にいろいろつけた」でしたしね。(それだけかよっ)

和装、洋装とも髪の毛は上で一つにアップにしたのでヘアチェンジはほとんど時間がかからなかったもののやはりかなり疲れました。

ムスメも緊張していたのか、2歳の撮影のときのように、不機嫌になって泣き出したり、一時もじっとしていないみたいなことはないものの、集中力もきれ、写真を撮ってくれたお姉さんの誘導も今一歩(個人的な感想)だったような気もします。

今回は、珍しく(?)家族撮影も、ということで私と夫も一緒に入って写真を撮りました。

これを4つ切りでお願いして。ほかに3枚ほど購入。

買わないぞと思っていたけれど、いい顔だったので、ミニーのおおきいフィギュアとの写真も買ってしまった。

別のカットでも納得がいかないものは買わないと思っていると意外と、枚数が増えないものです。

もうちょっといい表情が出ればよかったなと親は欲を出すわけですが、自分が100枚とっても、これ、という写真はないわけですので、こういう写真館での記念写真は貴重だなと思います。

欲をいえば、もっとおだててあげれば、笑顔になったのではと思いますがー。

アリスではなくいわゆるハウス的なスタジオ撮影にも憧れますし(スタジオアリスはよくも悪くも流れ作業的なので)値段を比較しても対して乖離はしていないわけですが、やはり衣装を貸してくれて、髪の毛もセットしてくれるという意味の「お手軽さ」は抜群なわけだ。

まぁ、いろんな方のブログでみかける、(アリスではない)スタジオでとった横顔とか、おもちゃに真剣な顔、振り返ったポーズと、自然さを演出しているのをみると、まるで一丁前のモデルだなーと関心するのですが、毎年、一枚くらいしっかりしたのを撮れればいいなと思っている人には、アリスがいいのかなとも思うわけです。

来年も撮れたらいいなと思います

ちなみに、やっと七五三関連のイベントが写真撮影をもってすべて完了したので、むすめの髪の毛を切りました。

三回目のヘアカット。初は私の母、2度目は夫、そして3度目にあたる今回は私。

思ったより、ずっと髪の毛も増えていて、意外と難しかったの

一度目は、本当に一掴み、ざくっといった感じだし、2度目はざくざくざくって感じだったしね。

肩につくくらいの長さなので、多少ギザギザでもそのうち気にならないかなとも思いますが、次回は本で学習してから髪をきるか、キッズ向けのお安めカットかなーとも。

ギザギザだけど、長いより短めのほうがかわいいな、と思いました

2012年12月 9日 (日)

2-3才の子にお勧めのぬりえ

最近のムスメがはまっているのが、このぬりえ。水ですいすいぬるだけで色が出るの。

かなり夢中。で、朝おきると「ママ、消しちゃったの?」とちょっと残念がります(笑)

お出かけにも便利そうです。飛行機に乗るときとかも良さそうね。

2012年11月23日 (金)

子供服

おそろい風

両方とも私が買ったものではありませんが、偶然、私のムスメの服がおそろいみたいになりました

子供の黒ってどうなんだろうと思っていましたが、意外とかわいいものです。

昼間は結構、黒は目立つのよね。今年はあっという間に寒くなってしまったので、パーカーを着る暇がほとんどなかったような気がしますが。

2012年11月20日 (火)

お下がり処分

週末に掃除をまとめてすることが多いですが、意識してするのは

捨てること。

今週末は、子供服の整理をしました。

今回は、思い切って、1袋分くらいの子供服を処分しました。

小さくなった服や、お下がりとしていただいたけれど、着ることはないだろうなというのを思い切って処分しました。

お下がりを私の姉や会社の友人から譲っていただくことがありますが、子供服にも流行がありますので、さすがに6年も前のだと、どうだろう。。というのがあったり、着せるのが面倒な洋服は避ける傾向(保育園児は自分で脱ぎきが基本なので)、自分の趣味とかけ離れたりしているのは、ずっと持っていてもやはりたんすの肥やしになってしまいますので思い切って処分。

お下がりは、季節が変わったときにあわてて服を買いにいく手間が省けるし、本当に助かるのですが、一方で、これはさすがに流行おくれ、や、ゴムがゆるゆる、よれよれというのもあるので、ある程度の見極めをして整理をしていかないと、油断すると家中、子供服になってしまいそうです。

スッキリとまではいきませんが、気持ちは多少スッキリ。

子供服のお下がりも小学校入学前までですよね。

幼児も2代目まで、3年以内のものといった感じですかね。

と今回思いました。

そして、私の服を久々、通販で注文しました。OLになったばかりだった頃に比べるとなんとも服を買わない生活になってしまったものですが、働いているのであれば、服はある程度、必要経費ですよね。張り切って働こうという気持ちにもなるだろうし。多分。

そういえば、義両親の家は、典型的な捨てない家。

もぅ、何年前のものですか?みたいな子供のおもちゃ(顔とか真っ黒な人形とか)が出てくるのですが、先日、2階に行ったら、夫の子供時代の服にXX(従兄弟)の5歳のときにあげる?とか書いてあって、すこしびびりました。

うちが男の子でなくて良かったなぁ。。

まぁ、私は嫁という立場ですから、なかなか、そういうお古を押し付けにくいというのもあるのでしょうがね。

2012年11月12日 (月)

七五三詣

週末の土曜日、七五三詣に行きました。

早生まれなので、数えで三才での七五三です。満2才10か月

来年でもいいのでしょうが一年待つと落ち着きは増すけど、ぶっちゃけ小さい方がかわいいよという会社のママ友の助言により決行。
着物は私の姉、妹、姪が着たものを拝借。

私が着せて(三才は簡単よ)ムスメの髪の毛もアップにしました。
髪の毛はキッズヘアスタイルの本を参考にしました。

なかなかいい本です。なんでも美容院にお任せにせずに、こういうのをみるのも勉強になるなと思いました。

半分に分けて高いところで結んでみつあみにしてお団子風に。で、髪飾りをつけました。

私の理想通りとはいかないものの(その上、本の内容とは大違いでしたが)チビのかわいさはあるので合格点かと。

夫にはバイキンマンみたいな髪型だなと言われましたが、確かに。
ムスメは必死にしまじろうだよ、と言ってましたよ笑

夫の両親と共に神社へ。お宮参りも私の厄払いもした神社です。

すごい人の入りで忙しさのためか若干無愛想?まぁ、神社に愛想を求めるものではないか。

30位後に祈祷で呼ばれました。

20人一組。お宮参りの赤ちゃんも一人混じっていました。

一緒にできるのですね。まぁ、でもお宮参りだけの場合で、七五三の混じってしまうとまたされてしまうし落ち着かないですよね。

さて、祈祷中はさすがに落ち着きをなくしていましたが(七五三の面々とお宮まいりの赤ちゃんもぐずりっぱなし)なんとか終了。

途中で

いないよ、いないよ

とムスメが言うので
なにがいないの?

と聞いたら

神さまがいないよ

とのこと。

神さま不在での(ムスメ曰く)祈祷となりました。(ちなみに出雲大社では神様がこんにちは、と言ってたよと言ったのですが。。。違いはなんでしょうかね?)

最後にお神酒の代わりにジュースをいただきました。

神さまのジュースはリンゴ味だったそうですよ。

その後は義両親とお昼を食べに。木曽路(お店)に行きました

個室を取りましたがうろちょろしたい年頃のムスメには正解でした。

初めて行きましたが、写真を撮ってくれたのを記念にプレゼントしてくれたりとサービスも良かったです。

ちなみに個室で動きやすい服に着替えさせました。

私は気疲れしたのか帰宅後はヘトヘトでしたが充実の1日でした。
ムスメもとてもかわいくもぉいとおしかったわ。

親バカですみません

元気に育ってね。

Cimg1702

より以前の記事一覧