2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 私の中のあなた | トップページ | 夕飯。。すでに8ヶ月 »

2009年10月13日 (火)

会社へいつ戻るか(悩)

会社には、育休の終了予定を再来年の3月末で申請をしているのですが、改めて、市の保育園の待機児童の昨年結果をみると、心が揺れ動く。

薄々と私のいる地区は保育園激戦区とは思っていたのですが、市の情報をみてみると、本当に激戦。

数年前に出産された方、まだ出産されていない方とはどうも、話にずれが。。と思っていたら、この2年で倍々ゲームのように増えている待機児童。

私の家の周りでは、頑張れば(車を駆使して)預けられる認可保育園が3箇所。

0歳児(4月入園)で、一番不便なところで3.5倍、一番、便利なところは5倍の倍率。

ちなみに、1歳児4月入園の場合、一番行きたいところの倍率は38倍だったみたいです。

38倍って、どんな事情があれば入れるんだろうかと想像してしまう。兄弟が保育園児は優先だったり、片親優先だったりすると、うちは絶対無理。

第3希望まで入れた数とはいえ、3で割っても、すごい倍率。フルタイムの仕事があるし、なんてのんびりしていたんだけど、今の希望者は半数以上はフルタイムの仕事ありの方が申請されているので、のんびりしている場合じゃないのか。。と。

じゃ、頼みの無認可(認証)保育園は、と思って、みにいくと、私が通えるところはがんばっても一箇所。こちらもかなりの激戦らしい。

1歳まで、待っていても、最悪、保育園は無理ってことは。。うぅぅぅ。

入れるときに入れて、会社に復帰しておきたい、と思ったりもして0歳4月の入園に申し込んでみようかと(正確にはこの辺は夫の勧めだったりもするわけですが)悩み中

来年度の申請時点で生まれていなくても4月1日時点で8週以上予定の子供であれば12月時点の申し込みは可能みたいですね。

で、4月で入れなかったら(多分、無理っぽいですが)、空き待ちで1歳の4月まで申請をしておくという考え。

生まれる予定が12月末なので、4月1日時点では3ヶ月の子か、と思うと、うーん、な気分だけど、1歳まで待った時点で、保育園にも入れずという状況は避けたい。

そんなことを彼の実家で彼から義母、義父に言ったら、義父は反対モード。

そんな小さい子を保育園に入れるなんて、子供がかわいそう、だ。。。と、から始まり

でもって、今子供の犯罪が増えているのは、子供を早くから預けるからそうなるんだ、とか、民主党が政権をとったから、変わるかもしれない。とか。子供が増えているとまで
(それは、若干、違うのかも。働かなきゃいけないママが増えているのが正解かと。。じゃなければ少子化対策なんかないでしょ)

悪い方ではないのですが、昭和時代の父さんなわけですよ。

でもでも

民主党が政権をとったら、1歳児4月入園の38倍が、1倍になってくれるのでしょうか?

子供を保育園に預けて頑張る親の子は、ぐれるのでしょうか?

もし1歳でどこにも預けられなかった場合は、あなたが私たち夫婦の代わりに子供の面倒をみてくれるのでしょうか?

じゃ、子供を預けられなかった場合は、私が会社をやめて収入がダウンした分、支援してくれるのでしょうか?

と心の中をいろんなことが頭をグルグルしました。
決して口には出しませんが。

そもそも、私は決して「自己実現のために育児放棄をして社会に復帰したいなんつーことを言っているわけじゃなくて、「家族の将来を考えた生活を優先させると仕事を継続しておいたほうがいいので、できれば、家族を大切にしつつ、できる範囲の努力をしておきたい」

という思いなわけで。。

育児放棄よばわり(まだ育児もしていませんが)されて、ちょっと悲しかったです

自分は子供の面倒をみなかったけど、という前提を正直に言った義父さん世代からみると、そもそも今の状況(子供を預けたいときに預けられない。普通の家庭でも女性が働かなくてはならない)は「理解不能」なんだと思います。

まだ、時間があるので、悩み続けることになると思います。

ベビ自身は、私にとっては喜びあることに変わりないんですがね。

生まれたら、この子と離れたくないって、あっさり仕事辞めちゃったりして。(あ、でも生活が。。)

« 私の中のあなた | トップページ | 夕飯。。すでに8ヶ月 »

妊娠後期」カテゴリの記事

コメント

昭和の世代は、理解してくれなさそうだよね・・。
うちの母が、まさしく「子供を保育園に預けるなんてとんでもない!」という考え。。朝保育園を通るたびに、ブツブツ言ってるくらい。。
いつかはこの考えの母と対立する時がくるのかなあ?

保育園にいつ預けるか、という記事が今月号のDomaniに載ってます。数ページだけどね・・

先輩方の話は聞かなきゃなーと思いつつも、先輩方は長年の信念があるので、対立してもお互いに納得することは難しいんだろうなと痛感
Domaniコンビニにみにいってみて、久々、ブランドもんとかもみちゃう?とか一ヶ月コーディネートとかみちゃう?と思ったものの、付録が網タイツで今は入らないだけに、買うのをやめてしまったよ。網タイツがちょうど買いたかった人には、買い!だね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 私の中のあなた | トップページ | 夕飯。。すでに8ヶ月 »