2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 平日イタリアン | トップページ | 最終日 彦根城 »

2011年12月13日 (火)

愛知~滋賀旅行2日目

少し間があきましたが、先日の旅行の話の続きを。

一宮でモーニングを食べたあとは、滋賀の彦根で泊まるというのは決めていたものの詳細は、決まっておらず、近江牛を食べたいね、(食べてばっかりと言ったのは誰??)ということで近江八幡に行ってみることに。

近江といえば、牛、メンタームの近江兄弟社、シドニー日本人学校にいた近江君というサッカーが上手だった男子以外に思いつくものがありません。

3つ目は私だけの記憶か。

この思いつきの場所でしたが、なかなか素敵な場所でしたよ!

まずは近江牛から

Cimg0345

すき焼き定食を食べました。美味しい

Cimg0346

小雨が降っていましたが、少したったらやんだのでよかったです。ムスメは石遊びに夢中。子供ってなんでこういうのが好きなのかしらね。

次に近江八幡の散策です。

ヴォーリズ建築もたくさんみられる町並みです。Wikipediaヴォーリズ☆

建築物が好きな方なら非常に興味深い場所かと思います。古い洋館と和の建物がたくさんです。

このヴォーリズという名前どこかで聞いたよなーと思ったいたら結婚式をあげた山の上ホテルもヴォーリズ建築でしたよ(笑)。

忘れすぎですね。そんなに前じゃないのに。

近江八幡には古い町並み保全活動が熱心で重要伝統的建造物群保存地区して指定されているところがあります。

Cimg0357

本当に時代を間違っちゃった?と思うくらいの雰囲気で、なかなか素敵でした。

中に入ってみることができる施設がいくつかあります。

Cimg0363

ムスメは喜んで走り回っていました。ここは、昔の学校にあたるような場所。

期待はしていなかったのですが、日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)のあたりは紅葉がとっても綺麗でした。

Cimg0349

お堀もあって、綺麗。昔、お城もあったようですね。

Cimg0353

Cimg0350 

神社のそばにはバームクーヘンで有名はクラブハリエのカフェがありました。こんなところに?と思ったら、まさにクラブハリエ(の会社のたねや)のふるさとは滋賀県のこのあたりで生まれたんですね。

沿革をあらためてみてみました

クラブハリエのあゆみ

日本橋三越で行列をなしているクラブハリエが実は和菓子屋が元で、そして滋賀県の近江八幡がふるさとだなんて・・。

なんだかすごく意外でした。ちなみにパン屋(こちらは彦根市の近くの琵琶湖畔)でパンを買って帰りましたが、こちらも美味しかったです

散策後は、彦根市の宿に移動。

Cimg0366_2

宿のご主人が気をきかせていただき、子連れだからということで部屋食にしていただけました

楽天トラベルで予約しました。(とばや旅館

雰囲気のあるあたたかみのあるお宿でした。間口が少し狭いのですが、昔は税金を間口の広さに比例してかけたという経緯があったとか。なかなか興味深いです。

お値段も非常に良心的でした。

« 平日イタリアン | トップページ | 最終日 彦根城 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 平日イタリアン | トップページ | 最終日 彦根城 »