2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« サプリ米と晩ご飯の話 | トップページ | 一宮でモーニング »

2011年12月 7日 (水)

絶版になった本と最近読んだ本の話

子供の頃の思い出いっぱいの絵本は大抵、今でも細々と売っていたりしますが
クリスマスが近づいて、そういえばあの本、と思って調べた

ちゅーたのクリスマス
という本。絶版になっていました。

何度も自分で読んだ思い出があるので少し寂しいです。

実家にまだ置いてあるので、取り寄せる程ではないのですがね。

叱られてばかりという思いが、ちゅーたの気持ちと重なったのが好きでね。

本当に毎日、何をしかられていたのか思い出せない位、叱られていたかも。

叱られるで思い出しましたが最近読んだ本。子どもを叱らないですむ毎日のルール

内容自身は6人の子供にお手伝いをさせるみたいな話。

家という小さい社会で役にたてなければ社会でも役にたてないという信条をもとに子供に家事を割り振るのです。単に洗濯をたたむみたいな家事だけでなく、洗濯を干すことや、夕飯づくり、お弁当づくり、朝食のコーヒーいれ、玄関掃除など、ありとあらゆる家事が子供に仕事として割り振られます。

イクメン批判?や多少、専業主婦寄り過ぎる視点には心の中で反論の嵐でした。
宿題より手伝いを先にやるべきもどうなのかなとも思ったり、とすべてをそうだね、うんうんとうなずける内容ではなかったのですが

子供に家事を手伝ってもらうときに、どれくらいを期待するべきか、きちんとお手伝いの理由を説明するという点などは参考になりました。

もっとも6人も子供がいるから可能なこともあるのでしょうが・・・。

とても楽しそうなご家庭で子沢山は楽しそうだなーと感じました。

ちなみにこの本では4歳から玄関の掃除でお手伝いデビューが始まっていました。

うちの子もお手伝いデビューをする日が来るのかしらね。急がず待ってみようかと・・・

関係ない話ですが、昨日スーパーにお買い物に子供と行きました。

カートに乗ってご機嫌なムスメ、なんだか一人でお話をしたり歌ったり

そして

「みなさーん、こんにちはー」

と挨拶したかと思うと

「もっと、たべたい。もっと、もっとたべたい」の連呼

なんだか食べさせていない親みたいですね(苦笑)

保育園の発表会の練習では、みているはずが一人舞台に乱入しようとしたらしいし、もしかして目立ちたがりや?

私にはないものを感じます。

« サプリ米と晩ご飯の話 | トップページ | 一宮でモーニング »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« サプリ米と晩ご飯の話 | トップページ | 一宮でモーニング »