2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 最初の会社 | トップページ | アンファミーユ二回目 »

2012年3月16日 (金)

ももんちゃん

会社の人にももんちゃんシリーズを知っていないなんて、と驚かれました(絵本です)

ももんちゃん、人気なんですね。今までみたこともさわったこともなかったわよ。懐疑的な気持ちになりつつ、図書館にいったらシリーズでおいてあった。

やっぱり人気の本だったのか。

ムスメも私が借りてきた本をみて「ももんちゃん」と言ったので保育園でみていたのね。裏表紙のシリーズの絵をみて、「ごくらくごくらく」と言っていたので、保育園にあるのは「ごくらくももんちゃん」かも。

音が楽しいし、好き。親がきっと好きよね。

でもうちの子はやっぱりノンタンの方が好きみたい。

ノンタンは良い子じゃなくて、子どもそのものだから、私も好き。無邪気で(悪くいうとわがままで)単純で、かわいくて。

それにしてもこの大手小町の10年の読み聞かせは無駄だったの?悩み(?)おもしろいですね

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/1005/449527.htm?o=0&p=1

私自身はすごく読み聞かせされた記憶もなかったのですが、小学校の時代はもう本が何より好きだったので、多分、性格かな・・とも思います。妹はほとんど本を読まないし、姉は結構読むほう。姉妹でもかなり違う。

だから自分が面倒だったりすると私自身ムスメには絵本読まない。

そういえば、読んでいなかったなーと1週間くらい過ぎることも多いしね。

でも読み聞かせって反応がおもしろくてやっているのかも。子どもと一緒のことをすることって少ないし、いい言葉で話しかけたいと思っても私の表現力だけでは補えない部分を絵本にしてもらっているのかも。

« 最初の会社 | トップページ | アンファミーユ二回目 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 最初の会社 | トップページ | アンファミーユ二回目 »