旅行に向けて読書
2年半位前に全都道府県を旅行してみたいと思い立ちました。行ったことのない都道府県。ということで、GWや夏休み、長めの休みが取れるときは行ったことのないところに旅行するようになりました。
そして数回前から旅行前に行く場所に、ちなんだ映画をみたり、読書をしたりするようになりました。
これが結構面白いのよ。感動が2倍、2度といった感じでとてもお勧めです。
今年のGWは北陸に行く予定なので、ゼロの焦点をみたりしています(ゼロの焦点は能登半島がでてきます)。
で福井では、永平寺に行くよな、ということで選んだこの本。食う寝る坐る永平寺修行記 (新潮文庫)
サラリーマンだった著者が1年間の永平寺での修行の記録を書いたものです。(ノンフィクション)
この本が本当に面白い、興味深い。
修行というのをイメージでしか捉えていなかったものが、いかに大変なものか、と書くと非常に軽々しい感想になりますが、今まで知らなかった世界を垣間見るような本です。
お坊さんになる仕組み的なものも書いてあったり、修行の内容が書いてあったり、そして逃亡する人の話、脚気になる話など驚きの連続。
そして読後はさわやかです。
あれもほしい、これもほしいの私は欲の塊だなと感じました。
結構深いお話でお勧めです。
**
話は変わりますが、土曜日は午前は美容院に行き、さっぱり。その後、弁当をつくって近所の公園にお花見に行きました。ビールも持って
満開までもう少しといった感じでしたが、あまり寒くなく外で家族で食べるごはんは気分が良かったです。
昼からビールもいいですねー。
ムスメは公園で会う同じ位の子供に積極アプローチ。
ストーカーか!というほど
そんな思いが通じたのか、一緒に遊べる男の子をみつけ、楽しそうにずーっと走り回って遊んでおりました。
また遊んでね。
帰りに「たのしかったねー」と、ムスメ。
行きは「おはなみに行くの」のマンションの管理人さんに言っていましたが、多分、帰りには桜をみにいったことなんて忘れていただろうね
« 写真の整理 | トップページ | 出光ミニカーをゲット »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 漫画(2023.04.30)
- マンガ喫茶が意外と混んでた(2022.04.11)
- 御三家に入って失敗する人 無名校に入って成功する人 - ブックレビュー(2019.11.13)
- 桜井さん、の本の続き(2019.04.17)
- ドラゴン桜(2019.02.17)
コメント