2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« キッザニア東京 12回目 | トップページ | バレエ役員さん »

2015年11月 4日 (水)

キッザニア東京 その2

キッザニア東京の続き。

モデルができなかったのでお気に入りの新生児のお世話の予約をしました。

歩いていると森のお医者さんみたいなお仕事があったので30分待って入ります。

小さなスペースで2人に対してスーパバイザーが1人つくというお仕事。森の町内会とか書いてあった。

木の高さや円周を測っていました。



何とも地味な仕事なんですが、それなりに楽しかったようです。
ほぼマンツーマンだからかな?

終わった後に聞いたら一緒にお仕事をしたお姉さんはサラダでもペアを組んだお姉さんだったようです。

人が沢山いるのにそういうこともあるのですね。

ちなみにこの日は祝日前日の平日だったはずなのにすごい人でしたわ。

至るところに人がわんさか。

この後はお決まりの買い物をして、鈴を一個買ったり、ご飯を食べたりして、時間を過ごし

ムスメの大好きな赤ちゃんのお世話へ。


ここは外からみるのですが、何度もこのお仕事はみているので、みるのを休んで保護者ラウンジでしばしくつろぎました。

保護者ラウンジも混み合っていましたが
iPod touchも無料で充電できることが判明し、快適。

そして、赤ちゃんのお世話が終わった時点であと90分。

最後のお仕事探しをします。

私は帰りに乗りたい電車があるので少し早く出るということで、有無を言わさず入れるところに入れる作戦。

ムスメは免許とると言うので行ってみたところ予約は出来ず90分待つと言われ断念。

ここは受付口が一つに対して沢山の種類のお仕事申し込みを受けるためか子供が並んでいることが多い気がします。

免許はもう少し空いているときに行こうね。

チェックしていた以前と内容が変わった最終回のCMにすることに。

ちなみにDVDの出来上がりが最後の回は45分から55分位になるかもと言われたのですが、妹がギリギリまでいるのでDVD受取を託すことにしました。

前回したときは日本のスポーツ紹介でしたが今回は日本の観光地

着物でかわいかったです。

が、帯が気になったのか細くて合わなかったのか、着崩れまくり。

誰か直してー!といった感じでした。

練習をしている内にハンコを私が取りに行きました。

CMが終わったのは45分。

急いでー!

とバタバタで帰宅。

無事、乗りたい電車に乗れました。

DVD系はお土産にはいいけれど、早く帰る場合には最後の会は入れられないんだと学びました。

でもムスメはCMが一番楽しかったのだとか。

楽しいのは段々上書きされるから、大抵最後の方のお仕事が高評価になりますね。

そんな感じのキッザニアでした。

今回は印鑑、サラダ、フォレストマイスターと新しいものが沢山の体験で親的にも満足でした。CMも新しいのをできたしね。

もうちょっと空いていればというのは欲張りな願いなのかもしれないですね。

次回こそ、お菓子工場ですかね?

といっても次の予定はまだ入っていません。

来年になるかな?

« キッザニア東京 12回目 | トップページ | バレエ役員さん »

キッザニア東京」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キッザニア東京 その2:

« キッザニア東京 12回目 | トップページ | バレエ役員さん »