キッザニア東京 22回目
二部です。妹と一緒。日曜日の二部なのに混んでいました。
メガネに入れました!初のメガネのお仕事!
いろんな形のメガネを貼って試してみた後にメガネを作ります。やはりお土産があるお仕事は人気がありますね。
メガネをしたことで、このエリアのお仕事は一度は全部やったことがあることになります。
鉛筆、メガネ、サッカーシュート測定、ラジオ、絵の具がこのエリアにはあります。
と、ここで出会った同じ小学2年の色白美少女とお友達になったムスメ。
その後は親いらずで、その子と二人で周ることにしたようです。
キャビンアテンダントの予約を二人でとり、二人でレンタカーを待って乗っておりました。
付き合い始めのカップルのようなラブラブさでじゃれあっておりましたとさ。
ということで、私は途中、退場し、明日の朝のためのパンを買いにサンマルクに行ったわよ。
子供が小学生以上なら親だけの途中退場が可能なのね。
同意書を書かされるけどオーケーのようです。
キャビンアテンダントでサーブされました。
フィッシュと言ったら実際に魚が入ってた
その後はムスメ達はマジックへ。
モスとか言ってたのに、予約はしたくないらしく?マジックを待ってた。
子供だけで周ると効率が。と思うもののやたらと詰め込むより、本人達が決めるのが大切なのかもね。
ということで7時半過ぎで4個目の仕事。
その後は時計台。ここでお友達とは別れ、お友達は帰宅したようです。
そして最後にリソーの飛行機を飛ばす研究者?仕事名は不明。
親が最後に入って見られました。ムスメの飛行機が一番飛びました。
と入り6個のお仕事ができました。
メガネもリソーもしたことがないお仕事だったので、良かったわ。
ヘトヘトで帰宅しました。
次の日は学校だしね。毎回思うのですが、1時間早く終わるといいなと思います。
« 学童のイベントの一日 | トップページ | 小学校 低学年(2年)1か月あたりの出費 »
「キッザニア東京」カテゴリの記事
- 28回目 キッザニア東京 多分卒業(2022.03.19)
- 27回目 キッザニア東京 夏休み終了!(2020.08.24)
- 26回目のキッザニア(2019.09.02)
- キッザニア東京 25回目(2019.09.02)
- キッザニア 東京 24回目 後編(2018.10.30)
コメント