« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »
アツギの株主優待で3割引きで下着を購入。
株主優待を利用すると2500円以上で送料無料でそこから3割引になります。
年に一回は下着を総入れ替えしたいわね。
私の下着とムスメの黒パンを購入。
これで株価が上がれば万々歳ですな。
ニュースをみていたら本日から年金が減額と。
私はまだ年金の年齢ではないけれど、将来はその年齢になるので年金には多少、興味あり。
贅沢はあまり興味がないのでつましく暮らしていければOKとは思ってはいるものの、そのつましくが何なのか、それにはどれくらい+アルファで必要なのか、また減っていく預金額に耐えられるのか、わからないことは多い。
そんなわけで今できることは、節約と投資だとおもってしているわけだけど、これ自身が趣味なんだなと思う。
さて、5月末から株主関連の書類(議決行使権)が続々届いていて、ちょっぴり楽しい日々です。
オットは紙ごみが増えたって、言っていますが💦
アツギの株主優待はアツギオンラインショップで30%割引なので、これをさっそく使うことにしました。30%引きは結構大きいですよね。
まぁ、アツギにとってみれば、3割引きでも公式オンラインショップからの販売なので、しっかり利益は出ているのでしょうね。
意外といい優待なので、また買い戻そうかな。
基本料が無料のpovoですが、トッピングとして30日、3Gをつけて1ヶ月990円で済みました。
auからpovoなので、つながり方が違うとは感じませんでしたが、auのときは無料接続スポットが世の中に結構ありましたが、povoは対象外なので、外では基本的にはwifiではなくモバイル通信となりました。
povoでは、3G超えても、買えばいいや(auのときはモバイル通信料が高かったので超ケチっていた)という気持ちになり、今までより多くモバイル通信を使う形になりました。世の中のwifiにつなぐのは、面倒なので、モバイル通信でいいやという気持ちです。(安全だし)
月3G超える場合の管理は難しいと感じます。3Gを3回(990*3回*3か月)買うなら、60Gを90日(6490円)というプランの方が安いですし、この値段の付け方の妙というか、普段から外でスマホを使うなら60Gを90日の方にするかもとも思いました。
20G/月あれば、私の場合は困らないけれど、でも一方で余るし勿体ない気もしますね。ギガ活は不要だろうな、と。
それでもキャリアのauのどのプランより安い。
キャリアメールを残してみましたが(300円/月)、キャリアメールに連絡してくる人もいないのであと2か月くらい残して、キャリアメールの契約は解除する予定です。
最近、楽天モバイルは批判が多いですが、我が家では娘が使っていて、娘にはやはりpovoではなく楽天モバイルだと感じました。
月3Gを超えますし、そのたびにチャージをしてられない。それを超えても2178円(20GBまで) povoと同じですが、楽天モバイルは楽天リンクという電話機能ではかけ放題。
たまに私に電話をかけてきます。
支払いには楽天期間限定ポイントも使えるので実際の支払いはそれほどいかないことも多く良い使い方だと感じています。
ちなみに子供のモバイル利用量を規制したいならpovoもありかなとは思います。
povo紹介コード: L2Y5R9ZM
(紹介された方は利用開始後からデータ使い放題-24時間が自動的に適用されます。その後、初回のトッピングの金額によって、24時間無料が規定回数分プレゼントされます)
細々とした株主優待を売って、その売上で富士急行の株主優待を買いました。
お金が循環しているような気がします。
多分。
さて、ブルボンのプチクマのTシャツが当選しました。
可愛すぎでした!
娘が喜んで着ていたわ。
太陽とボレロ(映画)を観に行きました。
檀れいが奇麗だ、音楽が心地いい以外のこれといった感想はないのですが、コントラバスの音が心地いいなとか、そんなことを思いつつ観ました。
地方の交響楽団の話で盛り上がりはどこだったのかな。
映画館でなかったら多分寝ていたかもしれません。
その後はサンリオの優待でちょっと買い物して帰宅。
また、映画を観に行こう。
娘の行っていた中学受験塾の話を少し。
はっきりいって最悪でした。本人に全くあっていなかったのでやめさせれば良かったのですが、その勇気が出ませんでした。(6年の時が転塾したいピークだった)
小規模塾だったわけですが希望していた学校を受けさせることもできず(無理だ等いって)その結果、ここなら実力相応と言われ第一志望として入った学校で、ここが第一志望ならたいしてできないんじゃん?的な娘の同級生の冷たい言葉を娘は浴びせられました。
ただその後の学校の定期テストでは、第3志望だったや第5志望だったという子たちとほぼ同じ点数。
なんだ、普通に併願にしてよいレベルだったんじゃない。
80%偏差値を平均的にとっている学校しか受けちゃダメでも、上のクラスの子には甘々でした。
宿題はみんな同じものが大量に出ていました。偏差値40の子も偏差値70の子も同じ。
終わるわけない。
無駄な時間が沢山流れましたが、提出しないと塾長が怖いので無駄な時間を家でたくさん過ごして提出していました。
足元を固めるような宿題は少なく読解のための問題が沢山出ていましたが、伸びませんでした。
漢字や語彙は自分で普段からやれという感じでしたが、そこをきちんとすればよかった。
読解について相談したら
あぁ、国語が好きじゃないからじゃないですか?
という何のアクションにもつながらないアドバイス。
6年の最後の方は絶対受けもしない高偏差値の学校の過去問を偏差値40の子も偏差値70も子も演習させられます。
当然、点数が悪い。意味がわからない。
過去問は12月にはいるまでやるな、数回分やれば実力があれば受かるからという指導。
そうやって規制した割には、過去問をやった結果は点数を出すだけでなんの指導もなし。
指導もたいしてうまくない。元々賢い子が実績を出して、それ以外は放置。
放置プレイの割に宿題出せだの言う。
他の塾をディスることだけ熱心な塾。
だから子供は他の塾に入るとダメになると思いこむ。
私が多くを子供に教えました。
成績が安定したのは無駄な宿題がなくなった11月からでした。
細かくできていないところを私が分析してその基礎問題を解かせました。
卒塾したときに体験記を書けというからどうしても、ありがとうが書けずに書いたら、もちろんそれは掲載せず。
お前のおかげじゃねーよっていうのがでていたんでしょうね。
受験がおわったときになんであんなアホ塾の言いなりになったんだろうと思って泣きました。
塾のプリントや合格実績のプリントを受験翌日に全部捨てました。
おなじような思いをする人がいないことを願います。
大学受験は本人の行きたい学校を受けることにしますし、小規模塾はこりごりです。
あわないと思ったらさっさと塾はかえることです。
もう一度、やり直せるなら、素直に大手塾にお世話になると思います。
3年間お世話になった塾、ありがとう。
あわないって地獄だと理解させてくれてありがとう。
二度とそんな思いをしないように日々、娘は勉強していますよ。
学校ではきちんと基本を固める問題をさせてもらっているし、解ける宿題が出ていますよ。
漢字を覚えないからといって罵倒されませんよ。
よっぽどの考えや自分に経験がない限り小希望塾はリスクが高すぎるのでお勧めできません。
痛みを伴いましたが、学ぶことが多かった体験でした。
今でもフラッシュバックのようにあのときの辛い思いが戻ってきます。
早く忘れて、平穏なときがくることを切に願っています。
小さめな封筒で切手もついているミニレターというのがあるのは知っていますが、メルカリ便が値上げになるということで送料節約のためミニレターを買ってみました。
これが意外と使えるという印象。割引券などの小さい軽いものに限定しますがね。
住所を書くという面倒くささはありますが、ポストに投函すればよいし、封筒があるので(というかそれそのものが封筒)封筒を探したりする必要がありません。
追跡できなく、今は郵便局は土曜日も配達がお休みなので届くまでに、本当に届いたのか?と多少やきもきするのが難点という程度です。
ちなみに今までも最低金額の300円だとたいしてもうからなかったのですが、今後はメルカリで300円で出品してメルカリ便(ネコポス)で送るとなんと60円。
300円(最低出品価格)‐ 30円(販売手数料)- 210円(新ネコポス配送料金)=60円
買った側からすると60円だろうがなんだろうかしらねぇよという感じですね。
ミニレターなら
300円(最低出品価格)‐ 30円(販売手数料)- 63円(ミニレター料金)=207円
コンビニのコーヒー代くらいは出ますね。
でも届けるということは物理的に誰かが運んでいるわけですので値上げは致し方ないのかな。追跡できるということは投函するたびにピッピと操作しているわけですよね。
それなら仕方ないかなという気持ちもありますがね。
60円でもゴミになるよりはマシかという気持ちもあったりします。
色々と複雑な気持ち!!
ちなみに私はamebloもしているのですが、amebloってポイントみたいなのがあって、それをamazon券に交換できることをいまさら気づきました。
失効していたポイント沢山!
無事1000円分に。何を買おうかなと考えているうちに生活必需品にかわっていることも多いです。
オンワードの株主優待のコードをうっかり捨てていたことに気づきました。
慌ててゴミ箱(紙ゴミ)から救出しました。
被服では一番活用している割引の気がします。
娘がカラオケに行くというので、カラオケのまねきねこで使える株主優待2000円、1割引きのクーポン、お昼にコンビニで何か買うかなと思い500円のクオカードをあげました。
お昼が500円だけ?と言うので、カラオケ代、電車代、コンビニでのお昼代(持ち込むらしい)を500円も出してあげたあげく何を・・?
と思いました。その上、お小遣いもあるんですよ。
私なんて日々、ごはんと納豆+その辺の何かという貧しい昼ご飯だよ‼💥
友人に誕生日プレゼント買うのに私はないわけだし💦💦
私は最近、買っているのは株のみです。
最近、株は下がったりあがったりしていて、今年はミニバブルが来るかな?と思っています。
毎年、調整しつつなんとかマイナスにならずにという程度の私の株で、もうかるにはほど遠いわ。
最近のコメント