povo 一か月 990円で済んだ
基本料が無料のpovoですが、トッピングとして30日、3Gをつけて1ヶ月990円で済みました。
auからpovoなので、つながり方が違うとは感じませんでしたが、auのときは無料接続スポットが世の中に結構ありましたが、povoは対象外なので、外では基本的にはwifiではなくモバイル通信となりました。
povoでは、3G超えても、買えばいいや(auのときはモバイル通信料が高かったので超ケチっていた)という気持ちになり、今までより多くモバイル通信を使う形になりました。世の中のwifiにつなぐのは、面倒なので、モバイル通信でいいやという気持ちです。(安全だし)
月3G超える場合の管理は難しいと感じます。3Gを3回(990*3回*3か月)買うなら、60Gを90日(6490円)というプランの方が安いですし、この値段の付け方の妙というか、普段から外でスマホを使うなら60Gを90日の方にするかもとも思いました。
20G/月あれば、私の場合は困らないけれど、でも一方で余るし勿体ない気もしますね。ギガ活は不要だろうな、と。
それでもキャリアのauのどのプランより安い。
キャリアメールを残してみましたが(300円/月)、キャリアメールに連絡してくる人もいないのであと2か月くらい残して、キャリアメールの契約は解除する予定です。
最近、楽天モバイルは批判が多いですが、我が家では娘が使っていて、娘にはやはりpovoではなく楽天モバイルだと感じました。
月3Gを超えますし、そのたびにチャージをしてられない。それを超えても2178円(20GBまで) povoと同じですが、楽天モバイルは楽天リンクという電話機能ではかけ放題。
たまに私に電話をかけてきます。
支払いには楽天期間限定ポイントも使えるので実際の支払いはそれほどいかないことも多く良い使い方だと感じています。
ちなみに子供のモバイル利用量を規制したいならpovoもありかなとは思います。
povo紹介コード: L2Y5R9ZM
(紹介された方は利用開始後からデータ使い放題-24時間が自動的に適用されます。その後、初回のトッピングの金額によって、24時間無料が規定回数分プレゼントされます)
「ちょっとお得な生活」カテゴリの記事
- お米到着、のり到着、メロン到着(2022.10.26)
- 年金減額なのか(2022.06.15)
- povo 一か月 990円で済んだ(2022.06.08)
- 株主優待を売って株主優待を買う(2022.06.06)
- オンワード株主優待届く(2022.06.05)
コメント