« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »
超久々、3連ちゃんで外にお出かけして思ったこと。
出かけるとやはり疲れるし、人にちょこっとしたことを言われたりして、いい気持ちにも嫌な気持ちにもなることがあるというのを思い出した。
あまりにも出かけないから、少し歩いただけで疲れる。
乗換や地図も見慣れないと間違えてばかり。
でもやはり、定期的に出かけることは心と身体の健康のためにも大切だと感じた。
引きこもってばかりだと体も心も固まってしまっていたことに気づいた。
さぁ、出かけよう。
さぁ、行動しよう。
そう思った数日でした。
凸版印刷の本社にある印刷博物館に行ってきました。
どの駅からも微妙に歩きます。
印刷の歴史が学べる由緒正しき施設でした。
ワークショップやVRシアターは午後からしかなく、あっさり見終わり帰路へ。
そんな日もあるか。
駅とかでみかける傘を有料でレンタルするサービス
アイカサ
を使ってみました。
事前登録まで終わっていれば借りるのは楽です。
ただ、返却にはまた駅まで行かなきゃいけないのでそれが面倒かな。
出先で雨が降ったけど傘がないときには便利ですね。ビニール傘を買わなくていいのは良いですわ。
傘はしっかりしたタイプでした。
24時間で70円という値段もとてもリーズナブルです。
娘のテストに付き合い久々、電車に一時間程乗りました。
疲れて家ついたら昼寝してしまったわ!
昼ご飯をゆっくり食べる場所がなかったのでミニストップで食べることにしたんだけど、そう思っている人が多すぎでまさかのミニストップで立ち食い。娘はかろうじて座れたけどね。
ミニストップのフーズが魅力的だったのでまた行きたいな。
Xポテト美味しかったし、ミニストップのアプリまでダウンロードしたし。
あと、普段、なかなか使う機会のないクオカードペイを使えたのもよし。
玉川上水の横を散策できて心もちょっとリフレッシュ。
帰りにどこかで食べて帰りたいと思いつつも面倒という気持ちのほうが大きく、家ご飯。
最近、色々と鬱になることが多かったけれど、やはり外に出て歩くことは大切だなと思ったわ。
かながわPayの第2弾が再開しました。
かながわがきっと助成している電子マネー使ってじゃんじゃん買い物しようぜというキャンペーン。←雑な説明
アプリをダウンロードして、対象店舗で支払いをする際に、そのアプリ経由で買うと10%とか20%がポイントで戻ってくる仕組み。
前回も思ったけれど、使いづらい仕組みですし、レジ側も支払われたことが即時でわからなさそうな印象ですが、10%とか20%は大きいため、みつけたら使うようにしています。
かながわpay経由で使える電子マネーは何種類かあり、au Payも対象なので、私はau payで。
paypayでの支払いは対象外のようです。
株主優待等でクオカードを頂いたりすることがあり、コンビニで消費すればいいのですが、電子マネーのキャンペーン等が多くて電子マネーの特典に目がくらんでなかなかクオカードを消費できません。
安倍元首相のご冥福をお祈りします。
ネットでニュースをみたときに現実なのか?と自分の目を疑ったほど驚きました。
決して許すことのできない事件です。
友人と新宿でランチしました。
ちょうどバーゲン初日だったのですが、私は特に何もほしいとは思わなく私の物欲どこへーー!
友人はその後、洋服買ったようです。
やはり人と話すとストレス解消になっていいですね。
最近のコメント