2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

子育て(6才)

2016年12月19日 (月)

公園遊びの週末

お友達と公園で遊んだ日曜日でした。

自転車で少し遠い公園まで行きました。

娘が安定して自転車が乗れるようになった2016年です。

立ちこぎもできるようになり、自転車が小さくなってきたので、来年には新しい自転車を買ってあげないとダメかも。

最初の自転車は乗っている期間が短いですね。

週末にちょこっと乗るだけだし、うちの周りは坂が多いので乗る機会が少ないけれど、とりあえす、自転車がきちんと?乗れるようになったので良かったけれど、最初の自転車はそんなに気合が入ったものは買わなくていいという結論だな。

その後はスタジオアリスへ撮影。

ダヴの懸賞で撮影無料券が当たっていて今年末までだったのでその権利を行使するために前日に予約して撮影。

今年は入学、七五三、ダヴでの撮影ついでに誕生日撮影と三回も撮影してしまったわ。

今回は一枚は私も一緒に写真に写りました。自分のまともな写真がないのでいい機会でした。

さて、一回ごとの撮影は高くないけれど三回合わせると普通の七五三の一回位の写真代になるか。

ドレスを着てお姫様になりたい願望は叶えてあげられたので良かったということで。

写真はプレゼントの一枚、ドレスのプリント、キーホルダー両面を一枚、プレゼントのマグネットに700円追加で写真を選びました。

2016年10月22日 (土)

糸電話

子供向けイベントに行き、女子大生のお姉さんたちにサポートされ糸電話を作りました。

私の子供時代は電話はつながっているものでしたが、今は携帯電話がメインになってきているので今の子供はつながっている方が不思議に思うかな?

娘があまりにもノンビリ過ごしていたので慌てて次の習い事に行くことなってしまった。

バレエは久々、ちょこっとみました。

娘のやりたいという言葉で始めたバレエだけにバレエ大好きな娘。

母としてはいつでもやめてもいいや、
という思いがあるのですが、辞めそうにない。

うーむ。

しかし、今のところは幸か不幸か三年生までは週に一回の通いでも許されているのよね。
年に二回の発表会が家計を圧迫しそうですが。

本格的にしている人からすれば、週に一回なんて足りないのでしょうがね。

まだ楽しい位でいいのかなと思っています。

親がやらせたい習い事なんて星の数ほどあるのですが。

平日の送迎はできないし、自分で行けないうちから行ったからといって差がつくものなんてそんなにないのではと思っています。

といいつつ興味がある娘に習わせたい習い事は

水泳、書道、体操、英語

です。

どれも自分でバスやら時間管理が徐々にできそうな二年生以降かなと思っていますが。

ピアノはうちは習わせていますが、子供が興味がなさそうなのに必死に習わせなきゃと言っているお母さんたちをみると何でかなぁ?と思ったりします。

ピアノくらいできなきゃというのが日本の女子の標準だからかな?と思ったりしますが。

習っていたけど全くできなくて

とか

大嫌いで

という人にも大人になってから沢山会ったし

海外だと普通に譜読みできない子供はわんさかいましたので

できなくて普通

くらいに思っています。

音楽は楽しめればオッケー

なのでは。と思っていますわ。

といいつつ自分の子供にやらせているのさ何故か。

私の自己満足が半分

あとは

練習や努力をすれば確実にできると体感してほしい

脳にいいと聞いたので他の学力アップに役にたちそう

早く始めると耳がよくなり、耳コピとかもできて音楽が楽しめそうだ。

ということで

やはり、私の自己満足の気がします。

ということで、自分の子供にピアノを習わせなきゃと言う方をみると

自己満足のためか。

と問いたくなるのです。

音楽を楽しむためですよ!

と素直に言いたいのになぁ。あたしはひねくれ者なんですよぉ。

今はもっと素直に音楽は楽しいよねと思えますが。

ちなみに娘は幼児時代はリズム遊びみたいなので、やっとバイエルに入ってまだいわゆる上巻。

道はまだまだ遠し。

バレエもピアノも勉強も運動も嫌いにならないで育って欲しいなぁーー!

そんな私は仕事が嫌いだけどさ。

2016年10月 2日 (日)

泣かなくなったとカタカナの話

小学一年も2学期となり、学童クラブから1人帰りの留守番も段々と慣れてきた娘。

最初の数回は泣いたり、泣きそうだったりということもありましたが、夜が早く来る秋前には泣かなくなっていました。
むしろ楽しみにしている様子。テレビが自由にみられるのが嬉しいということのようです。

少しずつの経験で少しずつ成長した娘。

子供は確実に成長するのだと感じます。

でも慢心をしてはいけないと肝に銘じています。

まだ一年生。

寂しいのを我慢しているのもあるかな。

さて、学校の勉強が二学期になり急激にスピードが加速。

カタカナなんて2週間で終わりさっさと漢字に移行しています。

ふと疑問に思いカタカナでホットケーキを書いてみてとか言ったら見事に書けないカタカナが沢山!

ひらがな学習のゆっくりぶりでは問題なかったもののカタカナはできた気持ちになっていて定着はしていなかったということかと気づき愕然。

ひたすらカタカナでアイウエオと書いてとちょこちょこ出題することにして定着を図ることにしました。

一年生で習う漢字も意外と多いので気をつけないと。

2016年9月17日 (土)

病院

小学校から娘の目が赤い件で呼び出しをくらいイライラ過ごした私。

病院に行った結果、結膜炎とのこと。

手を洗っていないからだとブツブツ文句を言ってしまいました。

目薬をさしたら急激改善!

意外とそんなもん?

小学生になり医療費が無料から200円になったけれど、まだまだ安いね。薬は無料だし。

行く手間はあるけれど、この安さは嬉しいわ。

それにしても、今回の件で娘にやたらあたってしまったわ。多分、自分の仕事がしんどいときに来たお迎え要請だからだと思う。

今、私の仕事はややこしくて、みんなが文句だけを言う立場で本当に辛い。

前任者は数年前に同じ問題になんとなく気づいたけれど、うやむやにして会社を辞めてしまった。対応を全くしないまま。

会社としてやらなくてはならないけれど、誰もやりたくないタイプの仕事。やっても評価されるわけじゃないけど。

本来、私が担当ではない分野に割り当てられた。

やりたくない人たちは、うまく逃げるんだなと感じた。

私は逃げられなかった。いつもそんな感じ。ややこしくて、逃げたいような仕事が来ることが多い。

他のこともあり、今なら仕事を辞めてもいいなと思う。

辞めたらそれを誰がやってくれるのかは自信ないけど。

でも他の人なら適当にやるんだろうか?

同じ会社でも適当にやっている人は結構いる。

でもそうはなれないんだよなぁ。



2016年9月 4日 (日)

プール祭り!

家の近くの温水プールが無料開放デーだったので家族で行ってきました。

お菓子とジュースまでもらえてラッキー。

私はプールサイドでこけて足を擦りむいて情けない。

50メートルプールがあったので私も100メートル泳いでみたけどあまりの遅さに抜かれまくった。もっと昔は早かったような気がするけどな。

泳げればいいか?

娘は行くたびに上達中。

超必死ながら12.5メートルをビート板で泳ぎ切れたり、ラッコになって背浮きで移動したりと。

教えがいがある!そして親によるマンツーマン指導は効果がそれなりにありますね。

保育園時代はいくら言っても行っても顔に水がかかるのが嫌だったのに進歩ですね。

今年の娘の目標の体全体が浮けるようになるは余裕でクリア!

幼児期の色々は心配しなくてもいいのかもと感じました。

プールで遊んだ後は

ラーメンを食べに。


夏にきっちり成長した娘にあっぱれです。

2016年9月 2日 (金)

アルバムで写真整理でスッキリ

子供の写真の整理をしました。

こういうのはもっと子供が小さい頃にするのでしょうが、思い立ったら吉日ですな。

整理したかったのは娘のスタジオアリスの写真。七五三の撮影を終えたものの立派なアルバムは作らなかったので代わりになるようなものが欲しかったというわけ。

夫にナカバヤシのフエルアルバムを買ってきてもらった。

大きくて丈夫な割に1500円程度だった。

今まで撮ったスタジオアリスでフレームにいれてもらった写真を貼っていった。全部で7回なのでそれなりにページをとった。

あとは、人からもらっていた写真やキッザニアで買った写真とか、ピアノの発表会の写真とかを貼っていった。

とりあえず貼ったら鑑賞会。

写真になると大変だったことなんか全て忘れて全て可愛かったなぁという感想に置き換えられる不思議さ。

押入れで眠っていた写真が貼られただけで、みるようになるものなんだなと感じた。




貼っていて思ったのは、やはり一年ごとに一枚ずつ思い出という感じでベストショットをまとめていくのがいいのかもなと。今更だけどね。

ちなみに残されたのはスタジオアリスの写真フレームたくさん。再利用方法ないかな?

2016年8月22日 (月)

一泊二日親子キャンプに行ってきました

一泊二日で親子サマーキャンプに行ってきました。懸賞で当たったものなので無料!ありがとうございます!
来年の夏休みも懸賞イベントを張り切って応募するぞー!

レクリエーションゲームをしたり、野菜を採ったり、カレーを作ったり、キャンプファイアーはキャンドルファイアーになったけれどその周りでみんなで踊ったりしました。食事も食堂でずらりと、ならび、食べる前や後はみんなで歌ったり、食べ終わったらみんなで皿を片したり。

初めましての親子と相部屋になってお話ししたり。良い方で感謝!

分刻みのスケジュールで朝から晩までといった感じで忙しかったわ。自分が小学生以来の面倒くささ、いや、楽しさでした。

温泉だったので、もうちょいリラックスしたかったのですが、私にとっても娘にとってもこの夏一番の思い出になったかも!

最後はちょっぴり寂しくなって涙出そうでした。
涙腺が緩いアラフォーです。

そんな感じで夏休みも終わりに近づいてきましたわ。

泊りのキャンプに娘と行って思ったのは、今の年齢では無理して子供だけでキャンプに行かせる必要はないかもなということ。

もちろん子供だけでも楽しく過ごしていたのですが、ただ、言われていることを大きなお姉さんやお兄さんについていって従っているといった感じでした。

何かを学んだりという力がここで養われるかというとちょっと疑問かな?本当にそういう力を養うには継続的にそのような活動をするボーイスカウトとかに入るべきかもね。

親ともキャンプに行って、子供だけでも経験してという二本立てがいいかもしれないですねぇ。

保育園時代は子供が小学生になったら子供だけのキャンプに行かせるぞ!と鼻息荒かった私ですが、小学校低学年のうちは親と一緒の旅行やキャンプにしておこうと思いました。

高学年になると子供の方が親なんてうざいとか、キャンプ面倒といった雰囲気のお子さんも多くなってきてこれはこれで面倒?かも。
キャンプに行っても気がつくと携帯でラインをしたり漫画を読んでいる小学校高学年がいて地味にカルチャーショックをうけた私です。

低学年のうちはまだまだ喜んで親と行動するので一緒のお出かけの思い出をどんどん作らねばーっと感じました。

2016年7月 9日 (土)

mamorino3買ったよ!

何度か学童から子供の1人帰りと留守番を試した結果、キッズ携帯があった方がいいなと感じました。

ムスメが留守番ができなかった場合には無用の長物になるため買うのを待っていたのですが、留守番ができそうなことがわかって、携帯があると私も安心ということで買うことにしました。

ふらっと入った店で本体は18000円位でそれを3年だか分割して払うと月々の支払額が3680円というようなプランを出されちょっとびっくり。
私のガラケーは月に1500円位しか払っていないのにそれ以上?

もっと安かったんじゃなかったっけ?

あそこにもっと安いプランが書いてあると主張したら担当者が変わって
今、ここで契約すれば本体は無料にすると言われ、Eプランに入りました。

ポイントを付与して即時使うような感じになっていました。トリックがどうなっているのかは謎。

月々約800円位のプランです。

小学生は1年間は割引があり1年間は月100円位以下で契約ができました。

契約手数料3000円が初回請求、2カ月はezwebの300円の契約に入らなくてはならないようですが、解約が2か月後に可能なようです。

私の電話番号、夫の電話番号を設定し、完了!

店舗では30分くらいの作業。後の設定が10分程度。

2年縛りがあるので2年たったら解約する予定。

ムスメのがあることで私もauからますます離れづらくなってしまったのが悩みどころだし、結局、来年からは毎月1000円かかるんだとは思うものの、一本の電話でかなりの安心が買えるので、後悔はないです。

何回かcメールの練習もしたし、子供の順応性は高い。

4月に買っていてもひらがなも怪しかったのでひらがなを全部書けるようになったタイミングというのも良かったかも。

ちなみに学校には持って行かずに家に置いておく予定です。

mamorinoにもケースがあるんだ!と地味に感動。子供はガンガンぶつけるそうなので、買おうか検討中。

私のipod touchも何度もおとしているけれど、ケースがついているから壊れていないのかも。


2016年6月29日 (水)

オービィ横浜 エキシビション感想

オービィ横浜では色々とみたので感想をざっと。

ますはすぐ目の前にみえる大きな画面。

並んで画面に向かって操作すると動物が近づいてきて特徴とかがみえる。

並んだのは10分以上。できるのは3分。

正直つまらないし、意味もよくわからん。

でも大きな画面がオービィ的な雰囲気を盛り上げてくれる。単にプロジェクターで画面を出しているより楽しいね、とは思うけどもっと遊べるようにしたらいいのにという感じ。ちなみに時間によってアフリカの動物から海の景色に変わったりした。

次にアフリカ象の部屋。

やたらと待たされた。特に混んでいるわけではなかったんだけど。

定員になるのを待っていたのかかれこれ20分以上?

入り口に入る前に象のウンチの臭いがかげたり、象の一歩の絵があったりと特徴がわかるのはいい。

入るとディズニーのストームライダーの前の部屋みたいなところにつめこまれる。座れずに立って周りの画面をみる方式。

両側の画面で象の群れの中に入ったようになるといった感じ。

床がガタガタゆれたり、雨がちょっと降ったりする。

短いけれど娘にとってはまぁまぁだったよう。閉所恐怖症の人にはオービィは無理だな。

画面が今一歩キレイではなかった気がする。お母さん象が子象を守るのがちょっと感動する。お父さん象がどうなっているのか興味深い。

私がお父さん象はチャラチャラしているんじゃない?と適当なことを言ったら娘が反論した。

象の隣はゴリラのエキシビション。

これは画面がキレイだし、座って体験できる。

4Dでメガネをかけてみる。ゴリラの群れを見学といった趣向。椅子がガタガタしたり、空気が出たり、ディズニーでもこんな仕組みのがあったなと思った。

でも真っ暗に途中でなる。何も真っ暗にしなくてもと思った。

娘にとってもそれなりに強烈だったみたい。
帰りがけにボスって何?ときくので、そうか、ゴリラのボス猿の話が印象的だったのかと思った。

ボスは群れというかグループでいちばん、偉い人だよ

と教えたら、

日本のボスは安部首相だね。

と勝手に納得した様子。ちなみに翌日テレビをみていてEU首脳が集まってイギリスEU脱退に関して話していシーンでは、

この人たちはボスじゃないね

と言ってた。いやいや、それぞれの国のボスなんだけどー。娘の考える違いがわからないー!

ゴリラのエキシビションの隣は寒さ体験ができるところ。

私が行った時はケニアの気候体験。1日の気温差は20度以上だそうです。

10度の部屋と0度の部屋と0度の部屋に風が吹いた部屋と体験ができました。

幼児連れだと体験できないことが多いなと感じたオービィ横浜ですが、小学生くらいだとどれも楽しいかもね。

その横の部屋は、海の中の様子がみられる画面がありました。ソファ的なところに寝転んでみられるのは良かった。

画質が微妙だし、新しい情報があるわけじゃないけれど、ゆっくり座れて良かったねという感じ。

その目の前には映画館的な画面。

20分の自然の映画みたいなのが大画面でみられます。

予約制ではなく時間まで行くとみられました。

亀が卵を産んでその赤ちゃん亀がまた旅立つみたいな画像でした。

赤ちゃん亀がかわいいけれど、鳥とかが捕まえちゃうのは自然は厳しいなと。ダーウィンが期待値は的な感じだけど、とりあえず画面が大きくてキレイで感動。

映画館的なところの隣は子供がちょこっと遊べるところ。対象年齢は3歳から10歳。虫の標本もあってお勉強にもちょっといい。

映画みたいや大画面の隣には合成写真が撮れるところが隣にあったけれど時間がなくて行かなかった。

カフェが二階にあって上に行ってみた。食べ物は普通でした。オービィ横浜は途中退室できなさそうだから、お腹すいたらそこのカフェで食べるしかなさそう。

そんな感じのオービィ横浜で想像より沢山見るところがあった。

MARK ISはみなとみらい駅から直結なのが私の中では一番の魅力的なポイントだった。

外に出なくてもいいー!

横浜はキレイだけど建物が高くて大きいし風がすごいことが多いので外に出るのが面倒に感じるのよね。

1時間半くらいでサクッと終わるんじゃないかと思ったら思いがけず時間がかかってしまった。

2300円の価値はそれなりにあるかなと思いましたが、この値段だとリピートはなしかな。

一度は行ってみるといいかも。

2016年6月19日 (日)

ムスメの中で文化革命!

家族でカラオケに行ってきました。

私にとってもカラオケは数年ぶり。

童謡とアニメ以外の曲を聞かなかったこの6年。全くもって歌えなかったけれど楽しかったー!

本はなくて全て画面で操作するしスマホとも連携できそうだし知らないうちにハイテクになっていたわよ。
びっくりー!遅れすぎだな私。

新しい歌でも10年以上ぶりに仕入れるかー!
という気持ちになりました。

ムスメはアニメの曲を歌いすごくすごく楽しかったようです。

知らない曲まで歌っていたし。

ひらがな読めますしね。

車の中でしきりにカラオケ楽しかった!と言っていて完全燃焼でした。
彼女の中で文化革命が起きた瞬間です!

夫がこれくらい飲むだろうとか言って頼んだデカンタのオレンジジュース。氷だらけだったので余裕でみんなで飲み切りました。


メガポテトは冷めていたので微妙でした。



あと、ピザを頼んで食べました。こちらは熱かったのでok。

マルイのエポスカードで部屋代が3割引きになりました。エポスカードたまに使えるな。

小学生は部屋代無料でした。

休日の夜に90分の利用で合計4000円弱でした。

高いのか安いのかよくわからないのですがシダックスの株主優待券を利用した後の支払額は1300円程度でした。

せっせこアプリをインストールしたのにクーポンとかうまく使えずちょっと悔しい思いをしたけれど、ストレス発散もできて満足ー!

次までに歌を練習せねば。ハイテンションになった週末でした。