2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

子育て(4才)

2015年1月 5日 (月)

ハピネスチャージプリキュア ミュージカルにいってきました

昨年に引き続き(昨年の話)二年目で劇団飛行船のハピネスチャージプリキュアのミュージカル に家族で行ってきました。

今回はあまり気乗りのしないパパも一緒でした。

家からハピネスのうちわやキラキラ光るマイク持参。

あまあまな私なら劇場で何かを買ってあげるのですが、(ケチな)パパが一緒なので、最初から何も買わないから宣言をしていましたしね。だけど応援のときに何か持っているほうが盛り上がれるしね。

駅をおりて花屋(日比谷花壇)でガーベラ一輪270円を購入。花はムスメに選ばせました。

プレゼント用ですといったら、綺麗にラッピングしてリボンもつけてくれました

プリキュアミュージカルでは最後にお花をプリキュアにあげられます。

前回は小さいブーケを買ったけれど、公演終了後に流れ作業的に渡す花だし、プリキュアもたくさん花をもらうので一輪でもいいなという結論。ムスメも自分が選んだ花ということで特別感があったみたい。

受付開始時間ちょうど位に到着。

3-7歳くらいの女の子がたくさんいました。

席はよくみえる場所でよかったー。

2F席もありましたが、ここはすごく少なかった。一体感のあるミュージカルなので近いほうがいいねぇ。

1F席は7割くらいの埋まり具合でした。日にちのせいかな?花を持っている子も少なめで、プリキュア衣装の女の子も少なめでした。

話はぴかりがおかの遊園地にさいあーくが現れて、プリキュアたちが戦うという話でした。

もちろんダンスあり、応援あり。

ムスメも夢中で声を出していました。

今回は1500円の光るうちわにプリキュアとのハイタッチ券がついていたためか、うちわが売れる!売れる!

みんなそのうちわを振って応援していました。

さいあーくの出来が結構良かったし、オレスキートリオがいい味を出していました。

オレスキーのダンスが素敵でしたわ。

Ore

敵ばっかりほめていますがプリキュアの変身シーンにはいちいち驚く私でした

本当にあっという間。

ちかちかという画面で変身したり、暗くなったと思ったら変身したり。

ラブリーとフォーチュンはフォームチェンジまであって満足!

ムスメも踊りまくって満足。

最後は前回と同様でシャボン玉とクラッカーで盛大にフィニッシュ!

夫も寝ずに最後までおきてみていました。

隣にいた子供(男の子、2才くらい)は帰りたいーを連発していました。たぶん、招待だったのかな?興味がない人にはまったく興味がないのよね。

最後は珍しく写メタイムがありました。

Cimg5975

ブルーは劇中にはほとんど出てこなかったのにここで出てきていたという。

ポーズをみんなで3つ決めてくれました。

そして、お楽しみのハイタッチタイム。

花を持っているか、ハイタッチ券を持っている子ども(1500円うちわを買った子)が列に並べて、劇の横の通路で待っているプリキュアに会えました。

立ち止まらなければ、写真OKでした。

動画がお勧めとスタッフさんが言っていたので、動画を撮りました。

ムスメは、プリンセスに花をあげる!と最初から言っていたのにいざ、キュアプリンセスを前にするとすっかり忘れて、単にハイタッチをして通り過ぎようとしていました。

あげるんでしょ!と言ったらあわてて、花をあげていました。

プリキュアミュージカル完全燃焼のムスメでした。

帰りの電車ではうとうとしていましたよ

映画よりずっとのめりこめるプリキュアミュージカルでした・

2014年12月30日 (火)

子どもの皮膚科通い

興味ない人にはない話ですが、私は興味があり検索した事例があまりみなかった件をアップします。

こどものほくろ除去の話です。

まだ小さかったのですが顔に気になったほくろがあり、皮膚科で相談したら、

あっさりとほくろ除去することになりました。
対象は顔にある二つです。

ほくろ自身は顔には、更にいくつかあるのですが、二つは大きく濃くなってきていて場所も目立つところにありました。

4歳11ヶ月です。

私自身がほくろが多い体質で若い頃は結構悩んだのよ。

今となっては大した問題じゃないんだけど、大人になって思うのは、あっても大した問題じゃないけど、あった方がよかったというものではないから、気になる位なら取ればよい、という結論。

子供にはほくろ除去なんて不要だろうというのと、痛いのでは、とか、どうせとってもどんどん増えるという葛藤はあったり、もっと待って本当に大きくなったものだけ取るべきとか考えたのですが、とりあえず聞いてみよう、と皮膚科に行く事にしました。
あっさりと取りたいんですよね、みたいなかんじで取ることになりました。
話がわかり痛みに耐えられれば、何才からというのはないようです。

当日は診察して、同意書を出して、処置日をきめました。

当初は炭酸レーザーを予定していたようですが、当日になると、あまり痛くないほうがいいよね、ということで、麻酔クリームとダイオードレーザーの組み合わせになりました。

今はほくろ除去も色んな方法があり、病院が持っている機材によっても左右されるのですが医者が決めるので自分自身には選択肢があるようでないのだな、と。

麻酔クリームは全く痛くないらしく20分位おいてから、レーザー治療。

麻酔クリームをしててもレーザーは痛かったようで、大声で泣いてしまいました。

その瞬間は大きく後悔した私です。
注射でさえ泣かないムスメなので痛かったんだと思います。

術前にナースが痛いので痛がったらやめたらいいと思うとか言い出し私の心が揺らぎました。

ただ処置は本当に数分。

当ててるのは数秒。

先生は容赦なくバチバチとあてて終わります。

先生は寡黙な方ですが、仕事ととして、あっさり確実にやりとげた感じ。

終わると痛みはないようで、少し冷やし、テープを貼って、軟膏を受け取り終了。軟膏は菌などの感染を予防するものでした。

当日
とりあえずテープ貼って過ごします。
私は色んな意味でドキドキしたけど、子供は終わるとあっさりしてた。アイスを食べてご機嫌とりをしました。

1日目
テープを、はずしてみたら、これとれてるのかな、といった感じ。周りはあかく、ふちは黒っぽく、ダイオードはノーダウンタイムとは聞いたことあるけど、中は赤っぽくまたしても後悔。薬をつけて、テープ貼ります。
テープの向こう側に処置後が黒く大きくみえます。

3日目
見慣れてきたのか前より大きい感じもするけど、悪化はしてない感じ。

4日目
見た目はよくなってきた感じか。患部の周りが赤く虫さされのよう。
周りまで赤くなるのは想定してなかった。

どうしたの?と聞かれる状態。
事前に言われていた日だったので病院にチェックしに。

ビタミンCとアレルギー防止的な薬を処方されました。飲み薬で、一ヶ月分でした。
色素沈着やケロイドを防ぐためらしい。

5日目

肌の削ったところの中にほくろの芯みたいなのがみえます。そこが黒っぽくみえる。
これがとれて晴れてほくろが取れるのかなとか考える。

一週間後
途中、取る前より明らかに目立ったりしたし、周りにはどうしたの聞かれ、後悔をすることも多かったけれど、二つともかさぶたになり、取れてピンクの肌が出てきて、そしてその部分がまた赤くなるという感じ。
取る前より赤くて大きい分、目立つけど、見慣れたせいか、あまり気にならなくなってきた。

寒いと血管が収縮するのか、治療部がすごく赤くなります。

鼻の横の方は近くでみると肌のへこみとボコっと盛り上がっている部分があって、綺麗になるのか心配

顎側は深く削ったこともあり、三回目位のかさぶたになりつつある。

色々みると半年位赤みが続くと書いてある。小さければ早く治るみたいだけど。

不安はまだ残るけど、取る前よりひどいことにはならないだろうと思い始められた。

一週間のあいだに何回ほくろで検索したことか。
検索は意味がないけど。

ビタミンCは一日三回処方されているうち、一日二回は継続。

風邪予防にもいいし、美味しいらしくムスメも喜んで飲んでる。

リザベンというケロイドになりにくくなる薬も先日まで飲んでいたけど、副作用を読んだり、効果がないとかいう意見もあるとのことで、最初は飲んでいたけど今は休止。

今回の治療費ですが保険適用になっていてテープ代220円のみでした。
結構大きくなってきていたものだったから、治療扱いなのか。

払う気満々で数万を財布にいれていたので拍子抜け。

10日後

小さい方はほぼ違和感なし。元の場所に何か同じ位か小さめの何かがある感じ。
大きめは2日前にかさぶたが取れたらすごい出血。
テープを貼る生活に後戻り。

後が残らず綺麗になるといいけど。

前回診察から一週間たったので病院にまた行く時期。
行くタイミングを迷うけど、仕事を3日後に休んでいるのでそのときに行く予定。

行かなくても順調な気もするけれど、今後のケアを聞きたい。

術後二週間
病院に行く。寡黙な先生なので必要なこと以外は言わず。
片方はまだテープを貼っていたほうがいいと。
今後はへこみや赤みが残らないように、ケアする感じになるみたい。
患部は少しへこんで赤い感じ。赤というよりピンク。
火傷などのあとなどに効く塗り薬を処方されました。

赤っぽいのに慣れてきたのか違和感もなくなり、人にどうしたのか聞かれることもなくなった。

へこみはまだある。

術後20日

毎朝、軟膏を塗っている。
ビタミンCを飲む生活。
温度変化がない限りちょっとした虫刺され風。
赤みはあるままだけど落ち着いた肌の様子。
時間薬で綺麗になるかなと思えてきた。

取ってみると、本当に気になっていたことがアホらしい気さえするけれど、シミなどとは違い、化粧品などで自然には絶対消えないものなので、早くにしてみたことは良かったのかもなと思った。

紫外線の影響を受けやすいので冬は正解だと思った。

ただ大人ならマスクやメイクで誤魔化せるのが子供は誤魔化しが聞かないし、特に言われなかったけれど最初の数日はあまり濡らさない方が良かったりとプールなどの習い事にも影響あるかも。

唯一、気をもんだのが本人の意思が曖昧だったこと。

まだ微妙な年齢だから自分で言い出したことではなく親が取ろうかと言って了承をとった感じ。

そして思うのが、あってもなくても私にとってはかわいい子どもであるという事実。

と、まとまりはあまりないけれどひと段落したのであとはゆっくり肌が回復していくのを待つ感じに、なりました。

赤みが完全になくなった頃にまたこの話をするかも。

2014年12月28日 (日)

タカラ祭りだったクリスマスプレゼント

先日のクリスマス。

ムスメがサンタさんからもらったのは、ご希望のモグモグフレンド。

しゃべるキティちゃん。こえだちゃんが欲しかったはずが、こえだちゃんのDVDについていたタカラの他のおもちゃの宣伝に完全に洗脳されたムスメ。

ぽぽちゃんの立場はどうなるんだ!

と思いましたが、これが来てからもう必死でお世話。

ややこしいとか言って、たまに放置しています。

おなかすいた、とかジュース飲みたい

とか面倒なやつはお前(ムスメ)だけでよいわ

と思うのですが。

ジジババ(私の両親)からのプレゼントはポップルハート。

おはじきっぽいシールをつくれるキットです。ビーズとかが中に入れられます。

こちらももう夢中でつくっています(4歳だと親の補助要)

ただ、キットが早々になくなりそうなので、Amazonで追加注文しました。

ランニングコストがかかりますね。

NEW/送料込!NEW ポップルハート/【送料込】

NEW/送料込!NEW ポップルハート/【送料込】
価格:3,097円(税込、送料込)

ムスメはおはじきシールと言っていますが

おはじきシールは、それはそれで別の商品みたい

おはじきシールはビーズとかが入れられないという違いかな。おはじきのほうがちょっと安いです。

タカラトミーに随分と肩入れしたクリスマスでした。

さてと!

1月はムスメの誕生日。

クリスマス、正月、誕生日が集結しすぎ!!

2014年12月 8日 (月)

大学地域連携イベント 親子クリスマス会

昨年に引き続き近くの大学で開催された親子クリスマス会に参加しました。

親子ふれあい遊びやパネルシアター、ブラックパネルシアター、ベルやトーンチャイムで皆で演奏して最後はちょこっとお菓子も頂き、あっという間の90分でした。

昨年に引き続き二度目なので目新しさはあまりなかったのですが、親子でふれあうことの大切さを再認識しました。

キーボードでピアノの先生が演奏をしてくれているのですが、たくさんのクリスマスソング、クリスマスっぽいソングに心うきうき。
音楽の力はすごい。

星に願いをは本当にいい曲ですよね。

さて、ふれあいのところでは小学生位でもギューッとされると安心しますと聞いてなるほどなぁと。
段々と成長すると抱っこしたりすることも減るし、ベタベタされると鬱陶しいと思うこともあるけれど、まだまだベタベタは大切なのよね。

あまり教育熱心ではない私ですが、情操教育には興味ありな私。
いつまでも感動できる柔らかな心は大切だと思う。

帰りは図書館に寄って家に着いたものの、どうにも頭痛と吐き気がしてきて熱をはかったら微熱があり、私はダウン。改源飲みました。

気を失ってひたすら床にふせる私の横で一人でよく遊んでました(ムスメ)

ごめん

おやすみ位しかふれあえないのに具合悪くなっている場合でもないんだけどね

おかげさまで夜には私の風邪も治りました

今週も頑張りましょう。

2014年11月27日 (木)

英語学習

ムスメの英語学習を始めようとしたものの色々とありなかなか申し込みにいかず。

そんな中、ご機嫌でABCの歌を歌うムスメ。

LMNOP

の部分に違和感はあったのですが、パパが

エロエロビーム

と歌ってる、と言い出し

ムスメは怒り。

男って
本当に馬鹿だな

と思った。

2014年11月26日 (水)

ドミノピザでピザつくり体験

連休中の話ですが、ドミノピザでピザつくり体験をしました。(ムスメ4才&姪8才)

電話で予約して(3週間位前かな)当日は朝10時から体験をしました。

混んでいない時間(3-4時くらい)、午前なら開店前ということで10時にしました。

10時に行くとお店はオープンしていませんでしたが、スタッフの方はいました。

ドミノのエプロンと帽子をかぶりスタート。ちなみにコースは2種類あって、1500円のお土産なしコース、2000円のエプロンと帽子プレゼント付きコース。2000円のコースにしましたが、エプロンはどうみても誰かが着て洗ったあとのものでした。そこはちょっと残念。ま、いいんですけどね。

さて、子供たちはテンションアップ!お姉さんもとってもフレンドリーで優しくて、ドミノに対する印象アップ

手をまず洗います。

ピザ生地こねて、ソースぬって、好きなだけ具をのせていいみたい。

Cimg5732

どれがいい?と聞いてくれてとりづらいものはボールに入れてくれて取りやすくしてくれました。

Cimg5739

うちのムスメはコーン、チーズ、パイナップル、ハム、ミニトマトたくさん!といった感じ。モッツァレラものせました。

お花畑みたいにしたの、とビジュアル重視のムスメ。

Cimg5741

最後に焼き上げ!

ベルトコンベアみたいなオーブンに乗せて5分くらいで焼きあがるようです。約270度くらいのオーブンかな。

Cimg5742

待っている間、なんとお姉さんが作ったピザをもらいました。これはラッキーでした。焼き立てピザは本当においしかった!

あとは箱に名前を書いたりして

焼いたのピザをセットして、切って

終了

とーっても楽しかったです。

営業時間外だったのでのんびり。

終わったら帽子、エプロン、名札、そして大人になるまで有効なSサイズポテト券をプレゼントされました。

最近、職業体験づいている私です。(って私がするわけじゃないけど)

子どももとっても楽しかったようです。

帰宅してから、ピザを食べましたが、愛情?たっぷりでおいしかったです。

おすすめです。

断然、ドミノピザファンになってしまいました。

2014年11月22日 (土)

お留守番

ムスメ四才で初めてのお留守番。

図書館に取りに行きたい本があって、平日は行けず頼みの土曜日は夫が出張で不在

ムスメは家にいたいとか言い出したのでこれを機に初めてのお留守番。

図書館までは片道10分なので合計30分位の一人お留守番。

ムスメのリクエストでプリキュアオールスターズ(一時間位の映画)をセットして出掛けました。

電話、インターホンは出なくていい、キッチンには入らないという約束。

ちょうど30分で帰宅しましたがDVDを見続けてました。

早くから慣れる必要もないけれどどうしてものときの30分の覚悟というか練習はできたな、と。

2014年11月16日 (日)

デコスイーツつくり

デコスイーツつくり
デコスイーツつくりました。

300円は良心的です。

ト音記号とお花でラブリー
保育園の発表会もお花の役なんだとさ。

セリフも2つだしかなりの端役で(浦島太郎をするらしい)親としては、そんな役?と思ったんだけど

おはなはドレスがとってもかわいいの
乙姫やカメや浦島太郎の衣装はかわいくない
という理由だった。

2014年11月10日 (月)

マックアドベンチャー

ムスメ、四才、マックアドベンチャーしてきました。

マックアドベンチャーとは
マクドナルドでの職業体験。

予約をしようと思っていたもののなかなか機会がなかったのが先日、マックに行ったときにマックアドベンチャーの詳細(時間、値段、曜日)等も書いてあったのでその場で予約しました。

当日、ムスメおお張り切り。

他に四人一緒に体験しました。(知らない方です)

制服にエプロン、帽子。

親(付き添い)もエプロンと帽子をします。
着替えているときに近くにいる子どもが羨望の眼差しでいいなぁ、と言ってましたよ。
ま、うちの子もそれがきっかけですることになったんだけどね。

スタッフの方が、子どもを連れてハンバーガー等の説明をしてくれて

レジうちも体験
注文するのは親です。

ハッピーセットを頼みそこで、体験料を払います。

そして子供がハンバーガーも作ります

おねえさんがオニオン好きじゃない子ーとかいちいち言うものだから、そのたびに手をあげて結局

オニオンもピクルスもマスタードも除いたハンバーガーが完成。

包んで、

お盆にセットして終了。

体験した人数が多かったこともあり一時間みっちりかかりました。

できたハンバーガーは美味しかったようです。

ムスメは大興奮でした。

ちなみに支払いは1000円でハッピーセット代金に体験料500円のイメージ。

妖怪ウォッチのカレンダー(400円)もプレゼントされました。

いつも混んでいる店舗で体験させて頂いたマクドナルドさんには感謝です。

色んな方のブログを拝見すると値段も色々だったり親がキッチンに入れたり入れなかったり、店によって違うのもなんともマニュアル命のマクドナルドにしては面白いなと思ったよ。

営業時間内に子どもをキッチン側に入れるリスク?をおかしてまで体験させてくれたマクドナルドの粋を感じましたよ。

こんなところみせちゃうの。。的な。

店内は、マクドナルドのポテトの油のせいか滑りやすかったです。狭い中に色んなものがあって、へー、こうやって作っているんだと私もちょっと勉強になりました

帰宅後は妖怪ウォッチのカレンダーについていたDVDをみました。

ジバニャンの秘密みたいな話とか3つくらい入っていて、感動?で涙してしまった。

2014年10月28日 (火)

でんきやさん

ムスメを保育園にお迎えに行ったら保育園内で見知らぬおじいさんとすれ違いました。

ムスメは、そのおじいさんに対して

だれなの?

と聞いたら、おじいさんは

でんきやだよ

と答えました。

電気屋?誰か(園児)のおじいさんの仕事?と思いつつ、下駄箱の方に歩いていくと今度は別のおじさんが工具を片付けつつ保育園の大型テレビの前にいました。

またしても、ムスメ

何してるの?

と聞きます。

テレビの電源が入らないから直しにきたんだよ

といった会話。

んで、ましても

だれなの?

電気屋だよ

の会話。

そこでムスメ、更に突っ込む

なんででんきやなの?
と。

そしたら

おとうさんがでんきやだったからだよ。
生まれた家がでんきやだったから

と。

あ、二人(最初に会ったおじいさんと今はなしているおじさん)は親子だったんだと私は気づいたのですが、

なぜその職業を選択したか

いわゆる志望理由は就職、転職のときに聞かれるので文章を練ったものですが、そんな練った文章や思いより、そこに至った事実(出来事や事象)を言う方が相手には納得感があるんだなと思った。

ややこしくなくシンプルにね。

ま、ムスメはなんででんきやの家に生まれたらそうなるのかわかってない様子でしたがね。

時として子供の質問は本質をついているよなと思ったわ。