2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

キッザニア東京

2022年3月19日 (土)

28回目 キッザニア東京 多分卒業

一年半ぶりのキッザニア東京となりました。

ムスメもあと一週間で小学卒業。おそらく、今回がキッザニアの卒業になりそうな予感。

前回のキッザニアの記録をみたら、ムスメはまた絶対来るからと来る気満々でキッゾを預けたままでしたが、今回は使い切ろうと思ったようです。

成長は嬉しいけれど、ハラハラドキドキしながらお仕事をするムスメが昨日のようにも思えて少し寂しいデス。

今回は、というか、今回も?妹の招待。

キッザニアには28回来ているけど、まともにお金を払ったのは、何回だろうか。

二部から入りました。

これがやりたいという強い意向もなく、お腹がすいたからということで、まずはハンバーガーショップへ。

思えば、キッザニアの最初の仕事もハンバーガーショップでおそらく最後でもハンバーガーショップかと。

その後は、講談社で絵本をつくったり、ミルクショップでチーズケーキの飾り付けをしたり、パイロットをしたり。

石鹸にも行ったね。

缶バッチも作り。

そして、買い物をして350キッゾを使い切りました。付箋とジップロック的なものに変わりました。

甥っ子も成長してましたー。

焦って予約しようという気持ちは一切ない日でした。

子供が小さい頃はお仕事体験!と思っていてコスプレにワクワクしたものですが、今はこれはお仕事体験なのか?単に色んなアクティビティとイベントがあるだけなのかな?という印象にもなりました。

それだけ、子供が成長したということなのね。

そんな感じでおそらく本人、最後のキッザニアでしたが、美味しかったという感想。

私も楽しくのんびり過ごせました。

あんなに夢中になって、行きたいと思った情熱は本当だったのだろうかふと思ったりします。

たくさん親子で一緒にでかけた思い出を作ってくれてありがとう→キッザニアさん!

2020年8月24日 (月)

27回目 キッザニア東京 夏休み終了!

夏休みもおしまい。

キッザニア東京に行ってきました。妹よ、招待、サンキュー。並んでくれてサンキュー。

すごい人出でびっくり。

まずは、

水族館のくらげのお世話

 くらげの赤ちゃんは可愛かった。えのすい協力らしい。江ノ島水族館に行きたいわ。

デパート店員

 トルソーに洋服を着せたらしいけれどうまくいかなかったとか言っていた。足の部分が真っ直ぐならなかったと。でも、バイザーさんが厳しくて言えなかったらしい。

銀行行員

 金持ちのお客さんが来たらしい。お金の数え方を練習させられてた。なのに、あとで10キッゾを出す場面で5キッゾ一枚と1キッゾ9枚を出そうとしていた。どんな計算よ?!

裁判所にて弁護士

 ドア空いていて、みんなマスクして台詞を言うからよく聞こえなかった。傍聴しているはずなのに想像による傍聴になった。弁護士は被告人の隣かと改めて理解した。

缶バッチつくり

 色塗りしてバッチを作る。みていなかったけど、本人満足。バッチは家で増えていくんだけど、どうすればいいのかね。

メガネショップ

 予約できないと思っていたけどとれて嬉しい。

星空案内人みたいなやつ

 劇場でやるやつ。意外と学習にもなるし、親もぼんやり座ってみていられるしよかった。

盛りだくさんでした。途中でモスバーガー食べた。

甥っ子と一緒に入れるタイミングがなく残念。

3時過ぎまでいてヘトヘトです。

その後、オリンピアですみっこぐらしグッズを買い帰路へ。

久々、早朝から夕方まで遊びました。

娘にはキッザニアはもう来ないかもしれないからキッゾを使いきればと言ってたのですが、使いきらず

また、絶対行くから

とのことでした。どちらかというと、

また行きたいから

って感じでしょうね。

トレビの泉にコインを投げ入れてまた来れますようにと祈るような気持ちに似ているのかもね。

2019年9月 2日 (月)

26回目のキッザニア

26回目のキッザニア。

前日に引き続きキッザニア東京へ。平日の一部でした。学校が始まっているのか空いていた!

私もかなり飽きが入っていることもあり、次はいつくるかな?という感じ。

 

入るなりメガネを予約。

リリースされたら水再生センターへ。

何やら難しいのですが、水をきれいにする研究でしょうか。

バインダーがもらえて満足。

 

すぐあとに裁判所に行くと言って歩いているところをお仕事紹介センターに勧誘をされ、お仕事リポーター。

中でお仕事の紹介文を書いて発表という内容でした。(ゲーム会社を紹介していました。前日のゲームがかなりお気に入りだった?)

 

これが終わり念願の裁判所のお仕事。

この仕事は初ですね。

くじで裁判官に。くじで当たったときは妙に神妙な顔だったムスメです。

裁判長ではなかったので、真ん中ではないのですが、裁判官席に座っているムスメは賢い風?

台詞は全部あるので心配はないのですが、長い文をスラスラ読めないとキツイ可能性はあります。

親も裁判が傍聴できるのは魅力で最後に親が写真を傍聴席から撮ることができます。

 

こちらを終えたらミルクハウスへ。

 

ミルクハウス後はメガネ

 

メガネ後はスポーツクラブでテニス。テニスは初ですね。空振りしていたけれど楽しそう!!

証券会社にすぐに入り、のぞいていたらあっちに行けと身ぶり手振り。みないままだったので何をしていたのかは不明。レポートは真面目にしていました。このお仕事は初でした。

そして冷凍食品でチャーハン。

ムスメはチャーハンがお昼ごはん。

最後にベーカリーが予約できベーカリーへ。

 

今回はたくさんのアクティビティをしましたが、私は前日に引き続き、かなりの時間をラウンジで過ごしていました。

ココログのアプリが使えず写真もはれずイライラ。ブログを引越しどきですかね・・

 

帰りは株主優待でサンリオでグッズを買ってあげたりビックカメラでおもちゃを買ってあげてムスメにとっては至れり尽くせりお土産つきで遊べた2日間でした。

キッザニア東京 25回目

キッザニア東京25回の訪問。

久々のキッザニア東京(昨年の秋ぶり?)。夏休み中の平日の二部です。

妹と甥っ子二人も一緒。11時頃に妹は番号を取りに来てくれたおかげでかなり早く入れたー!

また夏休み中とはいえ、平日だし、地域によっては学校が始まっていることもあり、結構空いていました。

まずはゲーム会社を予約して商社へ。

伊藤忠商事で、取引をして、お土産はバッグ。

お土産うれしいですが、ムスメはこれはあげるよと私がもらいました。

終わるなりABCクッキングでお料理。あっさりできました。 

次に舞台マジックへ。

以前からしたいなぁということで、念願かなって良かった。DVDがもらえます。

トランプのマジックで単純でしたが、舞台上で踊ったりとなかなかほほえましい。

甥っ子も一緒だったので、一緒の写真をお買い上げ。

そのあとにすぐにゲーム会社での体験。これはすごい人気!新しいお仕事です。

段ボールで工作をしてから自分の好みのスティックを選びゲームで遊んでました。

これは子供が好きなやつだわ。

お仕事なのか?という疑問は残るけどね。

 

すぐにサラダ作りに移動。

パスタサラダを作っていました。

と言いつつ今回は多くの時間を保護者ラウンジで過ごしていたからほぼ出来上がったときに登場したわたし。

美味しいー!

時間が半端だったので軽く食べて、

 

シューファクトリー。靴のデザインへ。全くみていなかったから、楽しかったかな?これもお初でした。かわいい紙のデザインの靴だけど片方だしどうする?って感じですね。

今回は初めてするアクティビティ多めでした。

 

最後は旅行会社でハワイの旅行プランを作成。

とギリギリまで結構まわれました。

 

夏休みのイベントも兼ねていたので、ムスメとホテルユニゾ銀座七丁目にお泊まりでした。

チェックインが2時で早めなのでお勧めです。銀座からすごく便利な場所にあります。

 

Dsc_0300

2018年10月30日 (火)

キッザニア 東京 24回目 後編

ロボットのお仕事を終えたところで6時30分。

次に予約したお仕事まで30分なのでぷらぷら。

jcbの電子マネーがゴールドになるというカードが出たのでゴールドカードに。

お買い物をして、ピザ食べて、ミルクハウスへ。



最後の仕事ということで、パレードをのぞくもいっぱい。

リニューアルしたビューティサロンのラスト1をゲットしてアルバイトへ。

リクルートに行ったら他のアルバイトを試してみてはと言われ色々とあたりエネルギー会社のアルバイト。

最後はリニューアルしたビューティサロン
肌チェックなど。



ネイルもして戻ってきましたが、明日は学校ということで、家で落とさなくてはならなかったのですが、まさかの

除光液がうちにないし!

ってことで、コロンが代用できるとがいう記事を読んでしてみたけど、微妙なとれ具合の上、家中くさくなり

結局

朝、コンビニに私が走りました

無事、マニキュアオフ。

ちなみに作った絵の具をみたら、三色も前回の同じ色選んでたーー!



そんなキッザニア でした。

2018年10月29日 (月)

キッザニア東京24回目 前編

キッザニア 東京24回目

私は飽きてきましたがムスメはそうではないようで、日曜2部で遊びに行ってきました。

絵の具を予約して、モデルへ。1回目にはいれました。



ピンクのドレスでした。ムスメ好み。

ムスメはポーズがいつも一緒なのが、うーむですが、仕方なし?

モデルは1時間のお仕事ですので、のんびりと私は一時間椅子に座って休憩です。

その後、ハロウィン限定の部屋で少し遊びました。
暗い部屋でダーツなど





限定アクティビティは、すでにシーユーアゲインとなっていました。

時間になったので絵の具へ。

絵の具の人気には毎度驚かさせられます。

仕事も絵の具を入れるだけなので本当に地味なお仕事ですが、自分が選んだ五色の絵の具がもらえるのが嬉しいのかしら。


黄土色とか白、緑など実用的な色をセレクトしていました。

このお仕事が終わった時間が5時50分。

ミルクハウスに予約を取って、うろうろして、ドコモ。
ロボット開発センターへ。

私としては毎回、1つでも新しいお仕事ができれば満足なので、このお仕事で何かを果たした気持ち。

ロボットのプログラミングということでタブレットに向かって3人一組でパネルをタッチしています。


見ている方からすると何をしているのかさっぱりわかりません。

ちなみに私はコンピュータ会社に勤務していますが、こんな人は会社にはいませんが。
研究開発は白衣ということかな。

少なくとも白衣を着たプログラマーやSEにはまだ会ったことがありません。

写真も撮ってもらいそれなりに楽しそう。

最後はプログラミングの指示通りロボットが動く



ということかと。このロボット可愛いね。家に欲しい!

続きます。

2018年8月20日 (月)

旅行6日目 キッザニア甲子園

USJの疲れを癒し、ゆっくりと起きて風呂に入ったり公文の宿題をして昼過ぎに出発。

キッザニア甲子園に行きました。

ちなみに最後の3泊はエアービーアンビーで予約しました。

複数日同じところに泊まるときの民泊は大変便利です。

何時に帰らなきゃということもなく、部屋でダラダラ過ごしてもよく洗濯機があるところが多いので洗濯をして荷物を大きく広げて整理ができます。

さて、キッザニア甲子園。

最初のお仕事は東京にはないペインティング



夫と子供を残し退場してスニーカーと関西土産を買い戻ります。

JRA騎手のお仕事に入っていました。

こちらも東京にはないので楽しい!



ゲーセンみたい!画面をみながら馬を足で蹴って走らせていました。

馬のお世話も楽しそう!

バイトをして、次に獣医

こちらは大きな馬!



マジックショー

カードマジックをしました。


ひげつけ体験で猫ひげ

最後はマヨネーズ



アルバイトもしたためお仕事カードは二枚目に突入。

マヨネーズはまず2つのグループに分かれます。

マヨネーズは材料と分量をチェック。

材料を混ぜます。

ムスメは卵を割るのを志願。
できるのかドキドキでしたができてたわ。

子供って成長するのな。

試食。酸っぱいと言ってました。

2018年5月14日 (月)

キッザニア東京 23回目

23回目のキッザニア東京。2ヶ月ぶりです。

地下鉄作業員

軌道作業員

線路の張り替えをしていました。

空いていてマンツーマン

初の地下鉄のお仕事。楽しそうだ!

このお仕事35分だったのよね。

予約していたメガネまで時間があったので、ムスメは初のバイト

お仕事紹介のところで、カチカチ人の数を数えるアルバイト

それなりに人気のアルバイトのようです。

私は様子が気になりウロウロしていたけれど、ムスメはわたしには目をくれずにカチカチしていました。

となりに三人の男の子が同じバイトをしていましたが、わたしを目で確認していたような?

後から聞いたらムスメは子供の数を数えていたんだって。

わたしが視線を感じた男の子は大人を数えていたそうです。

このあとはメガネ!

狭いところにわんさか

お土産付きは母もうれしい

で、このあとは、えーっと、そうだそうだ、モデルを予約。

で、サントリーへ。

ベンディグマシーンガチャガチャ。

わたし的にはどうでもいいお仕事なんだけど、ムスメはこれが好きー。

で、モデル。

小学受験ですか的な優等生的なワンピでした。

黒も似合うじゃん。

ちなみに、この日は妹が招待してくれて、妹のお友達のお嬢さんと一緒に回らせていただきました。

モデルあたりでかなり仲良しモードになったようで一緒にステージに立ちたいと訴えたのになぜかバイザーさんに一緒に舞台にたつことを許されなかったようです。

なんで?でしょうね。

ムスメご立腹。お友達同士はダメなのか?

最後のお仕事を予約して、レンタカー!

レンタカーはなかなか楽しそうでした。

そして、ラストはミルクハウス。

デザートをしっかり作り、最後のお仕事。

会員さんに囲まれたこともあり、お買い物をする時間はなく超効率的でした。

今回、初のお仕事は地下鉄でした。
あとは人を数えるバイトも初でした。

空いていたし、さくさく回れて満足。

いやー、でも疲れたわ。

2ヶ月に一回くらいの訪問でいいやと思いました。

2018年3月12日 (月)

キッザニア東京 22回目

二部です。妹と一緒。日曜日の二部なのに混んでいました。

メガネに入れました!初のメガネのお仕事!



いろんな形のメガネを貼って試してみた後にメガネを作ります。やはりお土産があるお仕事は人気がありますね。

メガネをしたことで、このエリアのお仕事は一度は全部やったことがあることになります。
鉛筆、メガネ、サッカーシュート測定、ラジオ、絵の具がこのエリアにはあります。

と、ここで出会った同じ小学2年の色白美少女とお友達になったムスメ。

その後は親いらずで、その子と二人で周ることにしたようです。

キャビンアテンダントの予約を二人でとり、二人でレンタカーを待って乗っておりました。

付き合い始めのカップルのようなラブラブさでじゃれあっておりましたとさ。

ということで、私は途中、退場し、明日の朝のためのパンを買いにサンマルクに行ったわよ。

子供が小学生以上なら親だけの途中退場が可能なのね。
同意書を書かされるけどオーケーのようです。

キャビンアテンダントでサーブされました。

フィッシュと言ったら実際に魚が入ってた



その後はムスメ達はマジックへ。

モスとか言ってたのに、予約はしたくないらしく?マジックを待ってた。

子供だけで周ると効率が。と思うもののやたらと詰め込むより、本人達が決めるのが大切なのかもね。

ということで7時半過ぎで4個目の仕事。

その後は時計台。ここでお友達とは別れ、お友達は帰宅したようです。


そして最後にリソーの飛行機を飛ばす研究者?仕事名は不明。

親が最後に入って見られました。ムスメの飛行機が一番飛びました。

と入り6個のお仕事ができました。

メガネもリソーもしたことがないお仕事だったので、良かったわ。

ヘトヘトで帰宅しました。

次の日は学校だしね。毎回思うのですが、1時間早く終わるといいなと思います。

2018年2月 1日 (木)

キッザニア東京 21回目

21 回目のキッザニア東京

お誕生月です。

日曜日の2部で、次の日が学校なのが気になりますが、シーズナルクーポンもっていたので、行くことに。

モデルも気になりつつ

今回は絵の具へ!

ラスト1でした!

絵の具、人気なんですねぇ。

ということでほぼ予約ができない2部になったこと決定。

あとはすぐに入れるところということで、

まずは朝日新聞

新聞記者になります。

このところ、こども新聞を読ませているので新聞は少しは身近かもしれないですねぇ。

カメラの練習



RF1に取材。というか写真を撮っているだけな気がしましたが。

前回はエントランスへの取材だったので違うお店へ行けて良かったね。

今回は写真だけでした。

次にスポーツクラブヒップホップ。

暑い格好だったので暑かったかと。



冷凍食品に入れました。結構待ちました。

チャーハンを作ったそうです。



ラジオ局に。

これが意外と面白かった。

で、やーっと絵の具の時間が近づいて来たのでイベントスペースで時間つぶし。



ECCが感覚チャレンジなるものをしていました。

念願の絵の具のアクティビティ。

好きな色5色の絵の具ができます。

チューブに絵の具を充填するだけだけどね。

ムスメは緑、黄緑、水色、白、紫。

なんだか随分とナチュラル色ばかりな気がしますが。

お土産ができて満足。

ちなみにこの日、1番楽しかったアクティビティだったそうですが、この予約があったからほかの予約ができなくて、と不満ももらしていました。

絵の具が終わったところで8時10分。

平日だとどうしても乗って帰りたい電車があるので9時前に出るので最後のアクティビティはできないのですが、休日なので、最後のアクティビティを予約。

近くにあった鉛筆工場に予約を入れます。

速攻で夕飯の続きを食べムスメはまたしても買い物へ。

最後の鉛筆工場に行きました。

鉛筆工場は説明を聞いているのが主で、派手なことは何も起きませんが、名前入りの鉛筆がもらえます。

これはこれで嬉しい。

あとは色んな濃さの鉛筆を試し書きできたようです。

完全燃焼してキッザニアを背に帰路へ。

楽しかったー。

あと3ヶ月は行かなくていいかも。

最初はお仕事体験!と思ったのですが、仕事体験というよりやはり、遊園地みたいなものだよなと感じます。

ただ、何年も行っていると、子供の成長を親が感じられる場所なんだと思います。

初めて行った頃は不安で仕方なかったり、親がコントロール?していたのが、子供の意思が出て、これがしたいと主張したり考えたり。

一緒にお仕事をする集団でも最初は一番のチビだったのが、自分より小さい子が多くなって来たりと。

あっという間の子供の成長を寂しく嬉しく感じる場なんだと
嬉々としてヤマト運輸でお荷物を運ぶより、新聞記者の方が面白いと言ってみたりね。

そんなことを感じたキッザニアでした。

より以前の記事一覧