2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

スポーツ

2019年3月 3日 (日)

シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳

ムスメと二人で1泊2日スキーツアー。

シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳

シャトレーゼがスキー場を買い取りそんな名前。

日帰り圏内という方が多いと思います。

道には雪なく、スキー場もほぼ人工降雪なのでどうなのだろうかと思っていましたが、子供とスキーをのんびり楽しむにはとても良いゲレンデでした。

昔あった室内ゲレンデのザウスを広くし、外に持ってきましたという感じの雪の状態。

ガチガチではなく、ザラザラという感じでしたが重すぎなく、初級者ゲレンデもの幅も長さもあり、ノーンビリ向き。

半分くらいが初級ゲレンデのイメージ。中級者ゲレンデもありましたが、勾配は緩めでコースも短いので、中級者だけで来るとどうかな?とは思います。

上級専用のリフトとコースは行っていないため、わかりませんが、こちらはかなりの勾配にみえました。

母子でのゲレンデとしてはなんの負荷もなく雪山散歩気分で楽しめます。

おこさまランチは2種類あって、ムスメはパンケーキ選んでました。



私は豚丼



そりエリアでも遊んだりできましたし、室内でちびっこを遊ばせておくエリアもあってとにかくファミリー歓迎。幼児がいるファミリーには特におススメです。

お菓子を配ってくれる時間もあり、



ムスメ、喜ぶ。

そんな感じで2日間を過ごしました。

ムスメは今度はスノーボードをしてみたいそうです。

2019年1月 6日 (日)

斑尾高原 スキー

斑尾高原スキー場に家族で行きました。

1.5泊付きリフト券2日兼付き、往復バスで1人2万いかず激安でした。

子連れでバス旅行はどうなんだろうかと思いましたが、行きは娘もバスで結構寝れたようでしたし、他にも家族づれもいて、別に若者だけをターゲットにしたツアーではないんのだなと。

着いたのは3時と夜中でしたが、その後は布団でぐっすり。

朝ごはんを食べてから二度寝をしてスキー場へゴー!

宿泊はスキー場から徒歩五分ほどのペンションオオノでした。

天気も良好。スキー場も広く、正月に雪が結構降ったのか雪質もかなり良かったです。

私とオットは一年ぶりのスキー、ムスメは5日ぶりのスキー。

ムスメが意外?にも妙に下手でスローになっていました。

どうやら子どもだけのスキーツアーで平坦な斜面をゆっくり?列になって滑ることを仕込まれたようで、中級斜面はビビりまくり。

2日間でやってマトモになってきた模様。

そろそろボーゲンから卒業していきたいところですが、また機会があったらスクールかな。

私の方は老いとの戦いか上達難しく、ただあまり疲れないで滑る技は身につけてきたかも?コブは相変わらずメチャ苦手でついつい変にコブの谷を滑ろうとして失敗するのですが、今回は、コブの横側を滑ったら順調か?と思う点はあったかも。

肩の入れ方なども研究?しつつ2日間過ごしました。

備忘録として、私はスキーのパンツは次回買い直し。かなり水が染みてきました。

2日間、家族でみっちりスキーできて満足。

ムスメは

北海道スキーの方が楽しい

とかほざいておりましたが、本州のスキーでは本当に上出来で良い雪質のスキー場でした。

昼は1日目はカレー。

2日目は豚丼。

宿の夕飯は、ハンバーグ

お値段の割に宿は大変頑張っていました。

トイレの便座が寒く若干、便秘気味になりましたが、これも2日間のことだからオーケー。

うちの車はスタッドレスはないし、本州スキーは無理かなと思っていましたが、バスツアーが想像より快適で楽しかったわ。子供が小学生以上ならバスツアー結構イケそうです。

今年は痩せて体力もつけなくてはということも強く思いました。

子供が生まれたときにはもうスキーに行くことはないかなとおもいましたが、ここ4年は連続して毎年スキー場に行っています。

楽しい冬のスポーツを怪我なく楽しめていけたらいいな。

2008年8月20日 (水)

子供は魚もかわいい

Img_5911 写真はクロスズメダイの幼魚です。

先日の沖縄ダイビングでの一枚。

この子の親はつまんない、黒(紺色)一色ですが、子供は黄色も混じり本当にかわいい。

動物の子供はかわいいといいますが、魚も幼魚はかわいい。

というか親とのあまりの違いにびっくりします

大きさはもちろんですが、模様がかなり違うケースがあるんだよね。。

親の顔をみたいという言葉がありますが、親の顔はみなくていい、というほど、かわいいーー

お魚は子供から親になるにしたがって、大きさはもちろん、模様、性別までもが変わってしまう種類も。。

有名なのは「くまのみ」(ニモもこの種類)という魚でこの子たちは男の子から、群れで一匹が女(メス)になるのですが、逆パターンのお魚もいます。ハナゴイというお魚はメスからオスに性転換します。

雌雄同体というウミウシというやつらもいたりして、便利だなーって思います。

みんな大きな海で出会いを求めて子孫を残すために必死なんです

お魚さんは婚活が合理的

なんていっても、結婚したいときに婚姻色といって色が変わり、「結婚したいんです」となる子たちもいます

人間もそうなれば、もっとわかりやすいのにね。。ポーカーフェイスはいかんよ。人間。

2008年8月 2日 (土)

チョウチョウウオ

Img_5719 前の記事でひとしきり文句を言ったところで気分転換に癒し画像を。。

モルディブでみた

コラーレバタフライフィッシュ

赤い尻尾が特徴です。

今までは蝶々魚は違いがわからなかったのですが、最近、やっと違いがよくみえてくるようになりました。

写真で撮って、後からもじっくりみると海では気づかなかった素敵な模様なんかもあって、なかなか楽しい

2008年7月31日 (木)

阪神タイガース

Img_5702 モルディブで会った阪神タイガース。

じゃなくて、ムスジコショウダイ。

群れているのは初めてみたかも。

ちなみに今日の今日まで阪神タイガースのスは「ズ」だと思っていた。

ちなみにkaoは野球はあまり得意ではない。(知識がない

どこのファン?とか聞かれると、困る。かろうじて覚えた人はみんな大リーグにいっちゃうしねー。

ただ、アメリカに出張にいったときに会社の人と2軍の試合をみていて、ボールを打ったあと、「この人はどっちに走るの?どうするの?」と聞いた、インド人がいて、

「あー、日本人って本当に野球知っているのね」(そりゃー、私はさすがに1塁、2塁くらいは知っているサー)と思い、自信がついたよ。

2008年7月30日 (水)

コブシメ

Img_5475 何度思い出してもうっとりする光景

コブシメ(コウイカ)との出会い(4月・慶良間にて)

ぐっすり寝ています。

かわいい・・・。

起きている、色をクルクル変えて、とても綺麗でした。

このイカの種類かなり大きいですよ。癒し画像ですね

2008年7月27日 (日)

ダイビング100本記念

Img_5418 ダイビングを始めたころには、遠い、遠いことだと思っていた

「ダイビング100本記念

kaoはかなりの年数がたち、その上、苗字が変わった直後に100本記念となりました。

ダイビングをしない方に説明をすると、ダイビングは、1回潜るごとに、ログといって、記録をつける習慣があります。(海外ではつけない方も多いようですが)

Img_5444それが積み重なり100本となると、なんですかね・・・お誕生お祝いみたいな感じなわけです。

そんな素敵な日をどこで過ごそうか、と考えた結果、やはり大好きな沖縄の海で。

去年お世話になったシーサー阿嘉島店で。

ちなみにこのお店DVDサービスといって有料ですが、ダイビングの様子などを映像でとってくれて簡単に編集してくれるのがあり、それも利用しました。とてもお勧めです。(今もしているかは不明)

ケラマ鹿に遭遇

Img_5449 少し前の話になりますが、入籍記念?と称して、沖縄アカジマにダイビング旅行に行ってきました。

海はそれぞれいいところがありますが、kaoは、日本人なので沖縄の良さを毎回感じます。

沖縄は癒し系の海だと思います。

さて、慶良間鹿、ダイビングに行く途中でみました。

天然記念物ですよ!

小さくて角も小さくて、かわいかったです。

この鹿、海を泳いでわたるみたいですよ。かつては、この島は、マリリンに会いたいのワンコが泳いだ海。いろんな動物が泳ぐ海ですね

2008年7月16日 (水)

マーレ観光

02maleimg_5819 最終日は、ちょっとだけマーレ観光(モルディブの首都)をしました。
お祈りの場所をみたり、魚市場をみたり、それなりに興味深い。

魚市場はハエがうろうろいたりして、結構暑いなか魚がゴロゴロいて
衛生的にどうなの?感が否めないけど。

スーパーはカレーのはっぱが沢山売ってありました・

男性が買い物に行くのが一般的みたいで、狭い市内は男性ばかり。

1時間もみれば十分な首都です。。。。

案内をしてくれた方のお土産やに最後に行って、チョコレートを買いました。

家に帰って、そのチョコレートの箱を開けると・・・・
ちっちゃーい・・・・

だまされたっぽいです。

まー、案内代として諦めるかなー。

それにしても残念だなー。

モルディブの魅力

Aumeimg_5765

モルディブがなぜ、そんなにいいのか?と思っていた。

ダイバー的な意見で、今回行った感想としてはとにかく「魚影が濃い!」

とにかく、魚の群れの量が半端ないんだよね。

そして「マンタ」「ジンベイ」「サメ」等のスター選手たちにも会えるというすばらしさ。

透明度でいうと、パラオのほうが綺麗だなーと思ったりするので、またパラオにも行きたいなと思い返したりもするんだけど、モルディブのお魚の群れの多さには、いいなぁ・・・・と思います。もちろん、珊瑚も沢山だし

ダイビングを続けてよかったなとつくづく思います。