2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

日記・コラム・つぶやき

2025年1月 6日 (月)

寝正月-ブログを引っ越す(はてなブログ)

旅行のあと、最後の2日は寝正月となりました。

わたしの本来の姿ですね。いくらでもだらだらできます。偉そうにすることではないですが。
家にあったお餅でおかきをつくりました。単に餅をちいさく切ってレンジでかりかりにして醤油をつけただけでしたがね。
意外とおいしかったわ。お餅アレンジレシピがこの時期たくさんでてきてやろうかなと思いつつやらないままなので今年こそやろうかね。

さて、長い間やろうと思っていたブログの引越し(といってもこちらはこのままで自分だけが引っ越すこと)をしようと思います。

はてなさんの方でやろうかなと。

そもそもこのブログ誰に対して発信しているわけでもなく、そういえばという感じで自分のオンラインメモ化しています。

https://akiramenaikara.hatenablog.jp/

2024年12月20日 (金)

メルカリ 購入前の発送日をせかす方

メルカリでいくつか割引券や入場券を出しているのですが、行かれる3日前だかにメルカリで安い順で並べたのか、すぐ送ってくれますか?
いつ届きますか?
と聞かれる方が多いのが年末です。

メルカリには何日後発送みたいなのを事前に設定(書いておけて)私の場合は2〜3日と書いています。

かつプロフィールには日中仕事をしていると書いているのに
今の瞬間送れと言わんばかりの方もいらっしゃいます。

私自身は何もない限り当日に送っていますが、思ったより配達自身に時間がかかることもあるわけで、そんな時に
間に合わなかったです、速達をお願いすれば良かったとか
感想にかかれるとムッとするわけで

私は仕事後に走って発送したわけだし、郵便局等の事情でつくか分かりませんと先に言っていたのに、
速達って、は?と思うわけですよ。

それも所詮私は300円以下しか振り込まれないものに対して。

業者か何かと勘違いしているのでしょうか。友達にもそういうお願いして、そういうこと言える?と思うわけ。

そんなのに懲りてはいるものの、最近、いい人になってまたしても走って発送作業をして間に合わせたら、
また別のもので3日後に使いたいです、間に合いますか?と言うようなコメントがあったので

スルーしたら

その数分後に他の方が購入してくれました。

今後はスルーするか、プロフィールにある日数でのこちらからの発送しかお約束はできませんと返答しようかと思います。

もっとも、そういう問い合わせがある商品って大概、その方以外の方も欲しいので、無理して急な方に対応しなくてもいいのではと思っています。

高くてもそのわがままを聞いてくれる人から買えばいいのではと思います。

2024年12月18日 (水)

配当管理 アプリ

配当管理というアプリを入れているのですが、実際に年間で振り込まれた配当とそのアプリで計算された配当額を比較してみたところ、ほぼ一致!

当たり前ではないかという話もありますが、すべてを完全一致させているわけではないし、年内での売り買いがうまく反映できないためどの程度正しいのか疑問だったのですが今回検証できてよかったです。

そんなに熱心に?配当金を計算している割にそのお金どこいったという感じですが、月々の給与とともに再投資にまわっているので、余裕の家計という印象はないわー。不思議。

ということで今年も贅沢は株主優待のみという感じです。気づけば自分の洋服を普通に買わなかった(株主優待の割引を使ったりのみで購入)一年でした。

娘には季節ごとに洋服を買っているんですがね。

年々質素になっていく私ですがかといって、貧乏になっているわけでもないかも。
なんというか、物を欲しなくなってきたという感じです。

2024年11月24日 (日)

のんびり週末

娘にテスト勉強させつつ、私はモスに行ったり、ビールを引き換えたりしました
Img20241124131351 

久々にドラッグストアで買い物もしました。

ドラッグストアに頻度高く行く月とほとんど行かない月があるな。

キャンペーンをしていると必死に買ったりするけどキャンペーンがないときは在庫がゼロになるまでは買わない主義です。

家のカーテンを洗濯したら娘のくしゃみが減った気がします。

カーテンにはやはりダニ生息しているのかしら。

2024年11月 4日 (月)

チョコザップ 体験

今の期間、チョコザップ一日体験というのをしているので、登録して行ってきました。

自転車で16分。往復だと30分は超えるので在宅勤務の昼休みに行くのはキツイかなという距離。

朝の8時でしたが、3人ほど中にいて、滞在中に更に3人来ました。

私は機械を4つほどしました。5つかな?

10回を3セットのイメージ。

負荷を軽くしたので、汗もかかず30分で出ましたが、周りもマッサージチェアを使ったりゆるい人多めです。

ちょこっと運動のコンセプトどおりかなと。

継続するには自分の意志力が大切そうです。
カーブスはやるしかない30分なので、カーブスはカーブスでよくできていたなとも感じました。
ただ、カーブスのマシンの負荷と比較すると(カーブスは油圧式なので速さによってコントロール)重さをコントロールできるのはいいなと感じました。

とりあえずちょこっと運動ができたのでよかったということで。

2024年11月 2日 (土)

カーブス 入会は見送りました

カーブスの体験期間でしたが、入会は今回は見送りました。

理由としては、時間帯が合わない

という感じですかね。在宅勤務の昼休みに行けるかなと思っていましたが、その時間内にはなかなか行けず、夕方にギリギリ行くと夕飯がバタバタになり。

土曜はピアノだしと。

でも勝手に思っていたよりずっと良かったです。

家で他のオンラインフィットネスをしつつ他のチャンスを探します。

さて、メルカリをしているんですが、最近、久々、腹立つ方にあって、落札され、評価後でしたがブロックしてみました。

一定数、合わない方はいますし、腹立つことって人生にはありますよね。

私の場合は腹立つことは書いたりして発散して忘れよう派です。

腹立つ割合は1%くらいかもしれません。

ほとんどないですね

2024年10月26日 (土)

カーブス 2回目

カーブスの体験2回目です。

1回目はお待ちしていました感があったのですが、2回目は来たのねという感じで、これはこれでよし。

2回目はたまにフォローされつつも他の会員さんと同じように2周して、ストレッチして帰宅。

30分というけど、ストレッチまですると最低40分は滞在する印象。
昼休みの間に来れるかなと思っていたけど、カーブスまで13分以上かかるので無理そうだなと。

そして、自分で負荷調整は意外と難しいなと。

自分に甘いので惰性でまわるとダラダラになって心拍数があがる感じでもない。

油圧式じゃないほうが自分はいいのかなと思ったりもしました。

自分にはゆるいといいつつも当日と翌日は筋肉がだるい感じがあるから、今までゼロだった人にはきいているのは確かそう。

運動のきっかけとしては本当にいいんだけど、これに毎月8000円?近く払うなら、他でもいいのでは、家でユーチューブなどみてしてもいいのではと思ったりもします。

まぁ、うちの場合、自転車で行ける近所にジムがあまりないのよね。

自転車でそれなりに行けばあるけど。それを有酸素運動と思って週に1回くらい行くというのもありかなと思ったり。

入会はしないという方に心が傾きつつ、やはり本来は何回か行って決めてもいいのではと思うのですよ。

見学当日に入会がお得だったのは確かですがね。

2024年10月24日 (木)

カーブス 説明後、1回目

カーブスの話です。

前回は主に説明で一周まわっただけでしたが、今回は普通の人と同じように2周。

ストレッチもしました。

結構、せわしないのでサボる間もなくあっという間に時間がたった印象。

ただ、ベテランさんやスタッフもすらっといる印象ではなかったので、ダイエットには効果ないのかなと思ったりもしました。

全く使っていなかった筋肉にはきいている印象。

次いつ来るか書けと言われて、書いてみつつこの押しの強さが私は苦手だなとも思いました。

興味深いビジネスモデルですね。

2024年10月22日 (火)

カーブス体験に行ってみた

カーブスの1か月体験に行ってみました。

ネットで予約すると電話がきて、空いている時間を言われてその時間に最初の説明を聞きにいくという感じ。

空いた時間に筋力つくりというイメージながら、この予約が意外とネック。
説明を聞くにしてもこの時間はあいていないとか。夕方が良かったのですが結局、仕事を抜け出していきました。

説明を受け体測定(腹筋やスクワット)をして、体力年齢は70歳前半ですね的な説明をうけたあと、1周だけ実際の運動をしました。

で、やりますか?と。その日に契約すると入会金が半額で初月は無料ですと。

正確には、いずれにせよ初月は体験無料でしたよねと言いたかったのですが、それは言わず、今は決められないということを言ったら

じゃ、初月体験しますか?と。そもそも初月体験するために来たんですが・・・

実際に行けるか効果あるか確認するために1か月体験したかったので「はい」と回答して1か月体験することに。

ここで次の予約をとります。また空き時間がないとかでしたが、とりあえず初回の予約をとり、帰宅。
次で初めて、体験をするという感じ。今回はお試し・・という感じでした。

体力がない(なくなっている)のは自覚していたので良かったと思った反面、結構、高いなという印象も。

トレーナーが常にいるため、仕方ないのかなと思ったりもして。

文句多めですが、全体的には良かったです。ただ、これで8000円というのは若干ネック。

これだったら普通のジムに行けるなと。(私の場合は福利厚生で安く行ける場所もあったり、株主優待を利用していったりと)

ただ、運動ゼロが1になるのは大きいなと。

いろいろと思うことはあったのですがとりあえず3週間ほど考えようかなという感じです。

2024年10月21日 (月)

健康にお金を使おう

株取引をそれなりにした結果、配当金もお小遣い程度には入ってくるようになって、
一方で在宅勤務だから私はほとんどお金を使わないわけ。

稼いだら使いましょうということでピアノは習っているわけだけど
他に何かと考えたところ
健康に使うべきだなと。

ジムとか。

ということで色々と体験したりして運動を定期的にしようと思い立ちました。

より以前の記事一覧