太陽とボレロ
太陽とボレロ(映画)を観に行きました。
檀れいが奇麗だ、音楽が心地いい以外のこれといった感想はないのですが、コントラバスの音が心地いいなとか、そんなことを思いつつ観ました。
地方の交響楽団の話で盛り上がりはどこだったのかな。
映画館でなかったら多分寝ていたかもしれません。
その後はサンリオの優待でちょっと買い物して帰宅。
また、映画を観に行こう。
太陽とボレロ(映画)を観に行きました。
檀れいが奇麗だ、音楽が心地いい以外のこれといった感想はないのですが、コントラバスの音が心地いいなとか、そんなことを思いつつ観ました。
地方の交響楽団の話で盛り上がりはどこだったのかな。
映画館でなかったら多分寝ていたかもしれません。
その後はサンリオの優待でちょっと買い物して帰宅。
また、映画を観に行こう。
Amazon Primeでドラマを観ることにはまっています。
今、観ているのは来世ではちゃんとします。
やりマンややりチンが出てきますが、いやな気持ちにならないドラマです。
年齢制限があるドラマのようですので小学生はNGです。
なんで人間だけ将来のこと考えて生きなきゃならないんだろう
とか
いい男は誰かに育てられていい男なのよ
とか
何気に深い言葉が多いですわ。
ひとりキャンプで食って寝る
この番組、飯テロだわな。ゆるい!
コタローは一人暮らし
子役かわいい
風呂ガール
お風呂入りたいー
なんだかんだauスマートパスで観られないのが一番みたいものだったりしますがね。
auスマートパスに入っているのですが、利用できていないのが動画配信を観ること。(映画、ドラマなど)
観てみたいと思うのはあるのですが、スマホの小さな画面で観るのがわずらわしくてね。
調べたらFire tv stick で設定したら観られることがわかりました。
ホーム画面でアプリのテラサ(telasa)を検索してインストール。
その後、画面に従い、スマホでバーコードを読み取り、スマホで認証するとauスマートパスの設定が連携されるようです。
スマプレマークが入っている動画はスマパス範囲内のようです。
auスマートパスは解約する予定でしたが、思いがけず、動画も気軽に観られるとなると、解約しづらいわー。
日本テレビHDの株主優待で届いたHuluの1ヶ月体験が終了しました。
入会時の2週間体験は全くといってみなかったですが、今回は、結構視聴したので(きのう何食べたとかいろんな映画とか海外ドキュメンタリーとか)有効に利用できた1ヶ月でした。
継続して契約するかというと今のところないかなー。
理由としてはHuluでしかみれない番組にはまらなかったからですが、そういう番組があれば継続したかもしれませんね。
今のところはAmazon Primeで充分という印象です。(今は契約していませんが💦)
Huluで何気なく見始めたドラマ
きのう何食べた?
これにどはまり中。
主役で弁護士のシロさんと一緒に住んでいるパートナーのケンジ、主婦友のかよこさんと
なかなか個性的なメンバーのお話なんですが、ほのぼのしていて面白いです。
同性愛というのに強くフォーカスしているわけでもなく、受け入れ安いドラマです。
イケメンたくさん出てくるので癒しにもなりますわー。
西島秀俊、内野聖陽さんなどが出てきます。
もちろん出てくる料理も超美味しそう
Huluで刑務所1日体験を観ました。
アメリカの素行の悪い(ドラッグ、けんか、暴力、常習万引き、さぼり等)少年、少女を本当の刑務所で1日体験をさせ、更生させようとする人気ドキュメンタリーだそうです。
回によって、実際に子供時代に似たような経験をもつ受刑者が子供たちの話を聞いてあげて、自分で人生は選択できるんだと諭すところはなかなかよかったです。
他、わたしの感想としては
アメリカの刑務所は劣悪な環境すぎる
食事が不味そうな割に受刑者太っている
刑務所内の暴力が多すぎる
刑務所では作業はしないの?
刑務官が怒鳴ってばかりで人間として扱っていない感
確かにこんな場所に行きたくないと思わせる環境
州によって法律が違いすぎる
犯罪者が多すぎる
子供たちに関しては
ドラッグの問題が多すぎる
大体、刑務所1日体験が終わると更生したようにドキュメンタリー上は描かれていたけれど、常習性が高い問題を抱えている子が多いので本当にドラッグを1日の刑務所体験で辞められるのかは疑問
刑務所は怖いところだという恐怖で支配をするのが効果的かということに関しては疑問だが犯罪を減らしていこうという取り組みとしては興味深い。
ドキュメンタリーとしてみる分には面白い。
Huluでブリティッシュベイクオフを視聴しました。
イギリスのアマチュアお菓子上手たちが腕を競うという番組です。
ソーイングビーはこちらの番組のスピンオフだそうです。
途中、途中でオーブンやお菓子の歴史が出てくるのが興味深いですわ。
お菓子もレシピ通りにつくるもの(材料のみが記載)とオリジナルをテーマに沿って創意工夫するものと色んな角度から出来映えを評価していきます。
コメントは辛口ですが、これもイギリスらしくてなかなかよし。
甘そうなケーキやパンがたくさんで興味がそそられました。日本人の舌にあうのかは謎ですが。
参加者のオリジナルレシピになかなか感心。
日本人だとなかなか難しいかも?
一方で完成品の美しさは日本人のアマチュアの方がきれいにできそうではないか?と思ったりします。
参加者はソーイングビーの方が仲良しな気もしましたが、ベイクオフも参加者がお互いを称えるのが観ていてすがすがしかったわ。
最後のアフタヌーンティーセットは私も食べてみたいわ!
倍速でSewing Bee 2も観ました(hulu)
2までみると、まぁこれ以降はいいかなと思ったりもするわけですが、1に比べて2の方が作るものが独創的で難しくなっている印象。
レザーとかレインコートとか、普通は作らないわな。
作ったことがないものに果敢にチャレンジするのもすごいし、短時間で完成させるのも素晴らしい。
出演者同士の友達感もなかなか面白い。
リメイクものがちょっと多めだなとも感じました。
手芸にはまり始めて、2-3年という人も出るのが興味深い。私も昔は手芸にはまっていたので、こういうのをみるといろいろと作ってみたいなと感じたりします。
最後のドレスは素晴らしくてため息でましたー
0. 子連れおでかけ まとめ おうちでご飯 おでかけ(近場) お勉強(親編) お外でご飯 お料理教室 お買い物♪ お風呂 こどものならいごと ちょっとお得な生活 オンライン英会話 キッザニア東京 グルメ・クッキング スポーツ パン&お菓子 ピアノ再開 中学受験-小4 中学受験-小5 中学生活 中学訪問 保育園 妊娠後期 子育て(10ヶ月-1才) 子育て(4才) 子育て(1才) 子育て(2才) 子育て(3才) 子育て(4ヶ月~6ヶ月) 子育て(6才) 子育て(7ヶ月~9ヶ月) 子育て(5才) 子育て(~3ヶ月) 小1 小2 小3 小4 小5 小6 心に響いた言葉 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 楽しくお勉強 知育(未就学) 神社&お寺 美容・コスメ 茶道 親も学んだ雑学
最近のコメント