2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お風呂

2021年8月14日 (土)

おゆぎわ(海老名)初訪問

イオンファンタジーの株主優待のチケットを使い入場料を払えるということで海老名市にあるお風呂施設、おゆぎわに家族で行ってきました。

大人は休日は二時間で900円でした。

お風呂は意外と小さめで炭酸泉で、入るとシュワっと感じます。

露天風呂もあり、壷湯が一番気に入りました。全体的にぬるめです。

においは特になし。

シャンプー、リンス、ボディソープ、洗顔フォームはあり、化粧水、乳液もありました。

清潔度は普通。週末だったため、子供がかなりいました

サウナもありましたが、こちらは入らず

特筆すべきところは漫画の数とそのエリア。

個室のようにしきられて寝転びつつ漫画を読めるスペースがたくさんありましたが、昼過ぎにいったら、どのスペースもとられていて、密!

唯一みつけたスペースを娘と密に使いました。

 多くの人が漫画喫茶のように使っている感じでした。

私も漫画を三冊ほど読ませていただきました。

漫画と温泉セットで楽しみたいときに良さそうな施設です。

2016年2月17日 (水)

箱根旅行二日目 天成園

あいにくの大雨。
箱根湯元にある天成園に日帰り温泉で訪問

立派なホテルです。

こちらも2度目?3度目かも。

浴衣やタオルが借りられます。

庭も綺麗なのですが、雨が降りすぎ


アヒルとかカモとかいる



温泉の種類は少ないし、オムツが取れていない子は入れないので大人向きですが、リラックスできて適度な高級感が心地いいですね。

休憩スペースも広々でした。

風呂からは雄大な景色がみえましたよ。

のんびり過ごすにはオススメです。

2014年5月31日 (土)

昼間から温泉の贅沢

昼間から温泉の贅沢
ザスパ成城(日帰り温泉)に行きました。

行くのが夕方になることが多くて、暗くなると早く帰らなきゃと焦ったりしましたが、ピアノレッスンが昼間に終わって、その足で行きました。

昼間だとすいてるし、のんびりできて贅沢な気持ちになりました。
何より温泉ですしね。真っ黒なお湯です。
ストレス解消にはお風呂ですね。

露天風呂で耳をすますとトラックが走る音がひっきりなしに聞こえるのは都会だなと思いますがね。

都民共済の加入者に送られてくるセントラルスポーツ体験チケット100円でも入れることに気づきました。

まともに払うと親子三人で4000円位かかりますが、お勧めは株主優待券です。オークションでも結構出てます。
一枚で二名入れます。
福利厚生でセントラルスポーツクラブに安く入れる方はこの施設も対象かよくみてみる価値ありです。

安くあがったら風呂あがりにジュース飲んだりやかき氷をたべても良さそうな季節になりましたね。

2013年3月22日 (金)

お花見と日帰り風呂の祝日

水曜日(春分の日)はとても良い天気でしたので、昼からちょっとお出かけをしました。(午前中は図書館で本を借りたりしていました)

行き先は千歳船橋や千歳烏山が最寄のTHE SPA成城

たまに行くのですが、近場でのリラックススポットとしてお気に入りです。

さて、今回は、この前に近隣の公園で子供を遊ばせてから行こうかと調べたところ蘆花恒春園が比較的近かったので、こちらの公園へお散歩。

Cimg2209

遊具は少なめで、皆さんお友達同士で来ているためか、公園でお友達をつくりたいムスメはちょっと物足りなさそうでしたが、砂場で遊んだり、滑り台で滑ったり。

こちらの公園に来る際にはボールなど何か遊ぶものをもってきたほうがよさそう。

奥には高い木がたくさんあり森林浴といった感じ。都会で森林浴というのも変な感じですが大人的にはいい雰囲気の公園です。

今回は、なんといっても感動したのは、桜!!

Cimg2204


桜と菜の花も!!

Cimg2206


お花見をしている方はいましたが、そんなにわんさかいたわけでもなく、桜にはとても癒されました。

このあとに、THE SPA成城へ。

クーポンがあるのをいまさら発見しました

ムスメは風呂が好きなので、楽しそうでした。同じ位の年の子供と風呂内をうろうろ歩いたり。

一度、風呂を出て、ムスメを夫に預け、私は一人でまた温泉を楽しみました。至福のときです。

ここのは真っ黒の温泉で、どろっとしています。

個人的にはもっと掃除をしてほしいなーとか、だんだんと古くなってきているのか、シャワーのメンテが今一歩だったりと今回は感じました。

風呂の中がみえなくてちょっと怖い気も。というのは一人でゆっくり温泉に入って、風呂の中を移動しているときにお尻がずぼっと、吸い込まれたのよね。全部ではなく一部でしたが、結構な力でそれなりに穴にすいこまれた感があったのです。

排水溝だと思いますが、黒くてみえないけれど、その蓋があいていたのかしら、なんて。

子供が3歳になると、一人で歩き回っても大丈夫ね、と思ったりしますが、やはり水があるところで、もし、あれに吸い込まれたらパニックになると思ったのでやはりしっかりみていなくてはなーと思いました。

帰りは、自分の家からの最寄駅から歩いて、焼肉へ!

久しぶりで、たのしー、おいしー。ビール最高!

この焼肉屋はキッズルームがあるので飽きても遊べて、ムスメも大喜びでした。

楽しい一日でした。

2012年8月22日 (水)

丘の湯

よみうりランドの帰りに丘の湯(よみうりランド横の日帰り風呂)に寄りました。

ちなみによみうりランドのパンフレットを持って行くと、フェイスタオルプレゼントキャンペーンをしていたのでタオルをもらいました。

丘の湯は本当に久しぶり。

リニューアルをしたらしいですが、以前の記憶がさっぱりなかったのでどこかどう変わったのかの記憶も不明。

意外とよみうりランド(遊園地帰り)のお客さんは少なめな印象で、近所のおばちゃんが世間話している姿が多かった気がします。

わたしはムスメと一緒だったのですが、

こっちのお風呂に入る

とか

あっちの風呂に入る

とか壺風呂を全て入ってみたがったり

かなりの長風呂になってしまいました。

最後のアトラクション的な・・・。

でも外でのお風呂もリフレッシュできました。値段もお手頃だしね。

水槽も露天風呂、ご飯を食べる場所においてあり雰囲気もなかなか良かったです。

何より、チビ連れで行ける日帰り湯は意外と少ないので重宝しました

2010年8月13日 (金)

ENVIRONのボディソープ

Img_7592 ENVIRON(エンヴィロン)のボディソープをお試しさせていただくことに。

透明な入れ物で高級感ありです(私ってば単純かしら)

香りは、特別にするという感じでもなく、自然派、という感じ。

というのもこのボディソープは弱酸性アミノ酸系全身ソープ。肌にやさしいというのがウリなんです。

自然な香りだーと思ったのはティーツリーの香りなのかも。

洗ったあともしっとりしていて、いい感じよ。あわ立ちが控えめなのも個人的には結構好きでした。

ちなみに、これが気になっていたのは赤ちゃんから使えるという点。

今はベビー用の全身シャンプーでベビはあらっているのですが、これなら親とベビが一緒に使えるというわけ。

朝、ベビは汗だくなので、シャワーをあびさせてから保育園に連れて行ったりするのですが、一日に何度もボディソープを使っていいのかなーなんて思って、お湯のみで汗を流したりもしているのですが、肌にやさしいこれをちょびっと使ってみたりなんていう使い方もいいわね。

体はこれで、頭は目に入っても痛くないベビ用全身シャンプーつかってみようかななんて思っています

値段もお手ごろですよ

エンビロンでスキンケアファンサイト応援中

**

ベビの朝シャワー&夜に使ってみました。

ティーツリーの香りが思いがけず癒されます。スポンジを使えば、あわ立ちも十分。ついでに、これで髪も洗ってあげました。

使っている側がちょっぴり幸せな気持ちになれる全身シャンプーです

2008年7月27日 (日)

丘の湯@よみうりランド

暑いですね

うちのエアコンききません。。。というか壊れています。

そんな重要な事項はカレは教えてくれていませんでした

そんなわけでとってもECOな毎日です。

080726_153001_2 さて、先日、よみうりランドの丘の湯に行きました

そのまえによみうりランドのバンデットに乗りました。ジェットコースターです。

よみうりランドには小田急線の駅からバスで15分程度です。

700円と意外と安いですが、タオルは別料金です。シャンプーとリンスが一緒のものだったり、ドライヤーが有料だったりして、セコイっと思うところはところどころにあるのですが、お湯の種類は結構たくさんあって、エンジョイできます。

1時間という予定だったんだけど、もうちょいいたい感じでした。

人口温泉なのですが、緑の中で心も体もリフレッシュできます。

2008年5月26日 (月)

THE SPA 成城

セントラルスポーツで温泉施設があり、株主優待券を使用すれば無料で入れるということで行ってきました

その名もTHE SPA成城

成城と言っても、最寄の駅は千歳船橋駅。15分も歩きます。バスが無難ですが、私は歩きました。

このスパですが、しっかり東京の温泉。

女性は結構優遇されています。お風呂は温泉やバイブラバス、露天風呂があり、なかなか綺麗だし、満足。スーパー銭湯をパワーアップした感じ。タオルは別料金だけど、温泉があり、なかなか綺麗な施設で2000円を切るのは優秀です!

それに館内着でゴロゴロできるサウナも2部屋あり、なかなかいい

日帰り温泉としては、私の中ではかなり上のほうに位置づけさせていただきました。

唯一の問題は駅から遠いこと。。ということかな・・。

でもそれを差し引いても中々いい施設でした。

近場の温泉でリラックスしたい方は是非

ちなみに私はかなり歩いて、そのときにブツブツ言っていた、どうしてここは成城と言うのだろうか?城に関係あるのだろうか。という疑問。

城には関係ない土地みたいで、新宿の牛込から移ってきた「成城学園」が由来とか。

なるほど、牛込は城の外堀すぐだもんね。納得。

2008年1月19日 (土)

美しの湯

美しの湯(日帰り温泉)に行きました。

リラックス~

ここは室内(風呂があるエリア)がすごーく曇っているんだよね。

友人がみつけられず。まるでドライアイスをたいたがごとくすごい真っ白な状態。

露天も沢山あって、サウナにも挑戦!

疲れがとれたのか、帰りの電車ではかなりグッスリ。これって疲れがとれたのか、疲れたのか、微妙。

2007年8月20日 (月)

金谷旅館@下田

ダイビングの後に温泉に行きました。

伊豆ダイビングのときは普段は電車で行くので帰りに温泉なんていう悠長なことはできないのですが、今回は車だったので、ご飯を食べて、日帰り温泉へ。

ダイビングショップで聞いた金谷旅館へ。

Kanaya ここは総檜風呂が有名。

旅館も着いていますが、日帰りも夜10時までやっていて1000円。タオルやシャンプーなどは持参する必要があります。

千人風呂というお風呂があるのですが、混浴のため断念しました。タオル持ち込んでもよかったので入ればよかったかなぁ。

深いのもナカナカいいねぇ。肌がピカピカ★になった気がします。(単純な私)

--

ブログクリップ会員登録キャンペーン実施中です。8月18日(土)~9月17日(月)に登録をを行ったブロガーさんには抽選でiPodやiPodシャッフルが当たるそうです。